HOLO-COMMUNICATION 推奨パソコン
HOLO-COMMUNICATIONとは
HOLO-COMMUNICATIONは株式会社イトーキのオフィス空間デザインにおける多様な取り組みに、株式会社ホロラボが得意とするMixed Realityや3Dセンサー技術を加えて開発された、新しいコミュニケーションシステムです。
遠隔参加者の前に設置した 3D センサー(Microsoft Azure Kinect DK)により 3D 立体映像をリアルタイムで目の前に出現させ、音声やジェスチャーでコミュニケーションできます。中継サーバーの配置場所として Microsoft Azure クラウドサービスを採用しており、インターネット経由での配信や事前収録した録画映像の再生ができます。
HOLO-COMMUNICATION の詳細については、下記サイトをご覧ください。
https://hololab.co.jp/holo-communication/
提供プラン
HOLO-COMMUNICATION システムを検証・デモ用途として導入を希望される企業向けのシステム一式 提供プランと Azure Kinect DK 及び HoloLens 2 のアプリケーション開発を行う企業向けのシステム一式+開発パッケージ 提供プランの2つの形態で提供されます。
システム一式 | システムに必要な下記のソフトウェア一式
|
---|---|
システム一式 + 開発パッケージ |
システムに必要な下記のソフトウェア一式と開発パッケージ一式
|
HOLO-COMMUNICATION推奨パソコンについて
パソコン工房ではホロラボの協力により、HOLO-COMMUNICATIONを導入し使用する際や、HOLO-COMMUNICATIONのシステムを自社アプリケーションに組み込むなどの開発をする際に最適なスペックを検証しモデル化いたしました。1台ないしは複数台の3Dセンサー(Microsoft Azure Kinect DK)を接続してセンサー入力を高速処理することができるスペックをもち、HOLO-COMMUNICATIONで快適に遠隔通話することができます。
使用方法に応じて、端末を持ち歩いてシステムを使用したり開発することができるノートモデルや、会議室などに設置して稼働させたり開発の規模に合わせてカスタマイズしやすいデスクトップモデルをラインナップ。ポイントとなるスペックを抑えつつも、コストパフォーマンスに優れたモデルとなっています。
CPU
3Dセンサー情報の大量のデータ処理のため、CPUはCore i5やCore i7などの4コア以上のCPUが必要です。
Azure Kinect DKを2台以上、複数台を接続する場合は、接続する台数や使用する解像度に応じてCPU負荷が高まります。3台以上を接続する場合は6コア、8コアなどのコア数の多いCPUを使用することがおすすめです。
GPU
モーションセンシングを使うため、グラフィックスカードにはCUDAに対応するGeForceシリーズの搭載が必要で、GeForce GTX 1660 Tiなどのミドルレンジ以上のグラフィックスカードが最適です。
メインメモリ/ストレージ
大量のデータの処理のため、キャッシュとして使用されるメモリは16GB以上、ストレージはSSDが良く、開発として使用する場合では容量は500GB程度が最適です。
USB
Microsoft Azure Kinectは3Dセンサー情報の取得を行うため、USB 3.0(USB 3.1 Gen 1)のほぼ全帯域(おおよそ625 MB/s)を必要とします。
そのためUSBコントローラーは高負荷に対応できる必要があり、インテル チップセット内蔵USB 3.0コントローラーとRenesas製USB 3.0コントローラーで動作確認されています。
HOLO-COMMUNICATION 推奨パソコンラインナップ
HOLO-COMMUNICATIONにおすすめなパソコンをご紹介!
MRアプリ開発 /遠隔コミュニケーションシステム開発向けパソコンラインナップ
MRアプリ開発 /遠隔コミュニケーションシステム開発におすすめなパソコンをご紹介!