14型ノートパソコン ピンクカラーモデル登場!
14型ノートパソコン ピンクカラーモデルの販売は終了しました。最新の14型ノートパソコンはこちらからご覧ください。
14型ノートパソコン ピンクカラーモデル登場!

本製品は、トップカバーとキーボード面ピンクカラーをまとったデザインの14型ノートパソコンです。軽くて持ち運びが楽なので、オンライン授業や外で仕事をされる方にもおすすめのノートパソコンとなっています。
1kgを切る軽さと19mm※という薄さに、性能を向上させた第11世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載、マルチタスクも快適にこなせる高いCPU処理能力により、オフィスワークやクリエイティブに最適です。※ゴム足部分を含む
また、180度開閉可能なスリムベゼルデザインの14インチフルHD液晶パネルを採用、新たにThunderbolt 4に対応するなど豊富な入出力端子を備え、さらに最新のWi-Fi規格(Wi-Fi 6)やUSB PD(PowerDelivery)による充電に対応するノートパソコンです。
おすすめポイント
1Kgを切る軽量ノート
マグネシウムとアルミニウムの合金をボディに採用し、強靭さと軽さを同時に実現しました。1Kgを切る軽さと19mm*という薄さを実現しつつ、MIL規格(MIL-STD-810G)準拠の高い堅牢性を確保しています。
※ゴム足部分を含む
180度開閉可能なスリムベゼルデザイン14型液晶パネル
ベゼル幅5.7mmのスリムベゼル14型液晶パネルを採用しました。液晶パネルは180度開閉可能で、フルフラットな状態にして使用することができます。映り込みが少なく視野角の広いノングレアWVAパネルなので、フルフラット状態でも快適に液晶画面を視認する事ができます。

MIL-STD-810G準拠の厳しい基準をクリアした堅牢性
米国国防総省調達基準「MIL-STD-810G」(MIL規格:ミルスタンダード)が定めた厳しい基準試験を通過したモデルは、過酷な環境でも動作する信頼性と品質を実証しています。 長くお使い頂ける事はパソコンを選ぶ上でも重要な要素です。特に日頃から持ち運ぶノートPCには多様なシーンで故障せずに動作する堅牢性が求められます。 屋内での使用はもちろん、屋外に持ち出した際に想定される持ち運び時の衝撃や、乗り物の振動、真夏の車内などのさまざまな状況にも耐えうる堅牢性で、ビジネスからホームユースまで安心してお使い頂けます。

最新のWi-Fi 6、Thunderbolt 4 対応
最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応。従前のWi-Fi 5(IEEE802.11ac)に比べて、最大で1.4倍*の高速通信が可能となります。また、通信の遅延を低減させる技術により、複数台からの同時接続による通信効率を大幅に向上させています。また、最新の高速データ転送規格であるThunderbolt 4に対応しました。最大データ転送速度は現行のThunderbolt 3と同じ40Gbpsながら、映像通信では4Kモニタへの同時接続数が2台に倍増し、8Kモニタへの接続にも対応しました。
※理論上の最大通信速度(Wi-Fi 6:9.6Gbps、Wi-Fi 5:6.93Gbps)による比較です

あらゆる性能を向上させた第11世代インテル® Core™ プロセッサー
第11世代インテル® Core™ プロセッサーでは、電力効率が改善された新しいCoreアーキテクチャとなり、省電力性能が向上し、より少ない電力でも高い動作クロックで動作するようになりました。キャッシュメモリも増量されており、1コア当りのL2キャッシュメモリの容量は512KBから1280KBに、1コア当りのL3キャッシュメモリは2MBから3MBに増えています。また、DDR4-3200メモリへの対応やPCI-Express Gen4への対応、Thunderbolt 4 の搭載など、足回りの強化も行われました。内蔵グラフィックス性能も大幅に強化されており、わずか15Wの省電力でありながらもゲーミング性能を有するプロセッサーとなっています。
当モデルではDDR4-3200メモリを16GB(デュアルチャンネル)搭載しています。

強化されたグラフィックス性能、Iris® Xe Graphics搭載
本製品はIris® Xe Graphicsを内蔵しています。映像授業やテレワークのビデオ通話でも活躍し、一息入れたい時にインターネットでの動画再生、また映画鑑賞でも十分に活躍するグラフィックス性能です。
更に、このグラフィックスは旧製品の約2倍のスコアを記録しており、軽量なゲームのプレイも可能です。
※本製品では限定品としてデュアルチャンネルメモリのみ構成を用意します。シングルチャネルの構成は用意いたしません。
CPU/GPUベンチマーク
PassMark CPUMark
低消費電力版の第11世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載。 最大動作クロックが向上し対応メモリもDDR4-3200に高速化されるなど、全体的にパフォーマンスが向上しました。特にCore™ i5-1135G7は、同じ4コア/8スレッドとはいえCore™ i7シリーズに属するCore™ i7-10510UやCore™ i7-1065G7をも上回るパフォーマンスを示しています。
CPU | CPU Score |
---|---|
第11世代インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー(15W) | 12448
|
第11世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー(15W) | 11037
|
第10世代インテル® Core™ i7-1065G7 プロセッサー | 10839
|
第10世代インテル® Core™ i7-10510U プロセッサー | 10380
|
第10世代インテル® Core™ i5-1035G1 プロセッサー | 9521
|
第10世代インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー | 8851
|
第11世代インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー(15W) | 7790
|
第10世代インテル® Core™ i3-1005G1 プロセッサー | 6793
|
第10世代インテル® Core™ i3-10110U プロセッサー | 6055
|
※第10世代インテル® Core™ プロセッサーとの比較
※スコアは自社測定による参考値です。カスタマイズ内容、使用するデバイスや環境、その他の要因によって測定結果は変動します。
GPUスコア(3D Mark FireStrike Graphics)
インテル® Iris® Xe グラフィックスのスコアは追加搭載するエントリークラスのグラフィックスにも匹敵するパフォーマンスを誇り、オンボードグラフィックスでもフルHDで3Dゲームが遊べるようになっています。
GPU | GPU Score |
---|---|
インテル® Iris® Xe グラフィックス (第11世代インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー搭載) (15W) |
3967
|
インテル® Iris® Xe グラフィックス (第11世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー搭載) (15W) |
3361
|
インテル® Iris® Xe グラフィックス (第10世代インテル® Core™ i7-1065G7 プロセッサー搭載) |
2350
|
インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー用 インテル® UHD グラフィックス (第11世代インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー搭載) (15W) |
2144
|
インテル® UHD グラフィックス (第10世代インテル® Core™ i5-1035G1 プロセッサー搭載) |
1592
|
インテル® UHD グラフィックス (第10世代インテル® Core™ i7-10510U プロセッサー搭載) |
1356
|
※第10世代インテル® Core™ プロセッサー内蔵グラフィックスとの比較
※スコアは自社測定による参考値です。カスタマイズ内容、使用するデバイスや環境、その他の要因によって測定結果は変動します。
ノートパソコンおすすめ特集
Intel、インテル、Intel ロゴ、Ultrabook、Celeron、Celeron Inside、Core Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、
Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel vPro、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Phi、
Xeon Inside、Intel Optane、Intel Evo、Iris は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。