コスパで満足17型Core i7搭載ノートパソコン

スリムベゼルデザインモニタ採用コンパクトサイズ 17.3型 Core™ i7搭載ノートパソコン
スリムベゼルデザインの17.3型フルHD液晶パネルを採用、17型としてはコンパクトな筐体にインテル® Core™ i7プロセッサーを搭載したハイスペックなノートパソコンとなっています。マルチタスクも快適にこなせる高いCPU処理能力に加え、さらに大きく性能の向上したインテル® Iris® Xeグラフィックスにより快適なゲーミングプレイも可能となりました。もちろんオフィスワークやクリエイティブにも最適です。
Thunderbolt 4に対応するなど豊富な入出力端子を備え、さらに最新のWi-Fi規格(Wi-Fi6)やUSB PD(PowerDelivery)による充電に対応するノートパソコンです。
第12世代 インテル® Core™ i7搭載モデルについて

第12世代 インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー搭載モデル
第12世代 インテル® Core™ i7-1260P プロセッサーは、ハイブリッド・アーキテクチャーを採用に加えプロセス微細化などにより、大幅にパフォーマンスが向上しました。Core™ i7-1260Pはデスクトップ向け第12世代 Core™ プロセッサーと同様にP-coreとE-coreの2種類のコアを搭載しており、前世代のCore™ i7-1165G7の4コア/8スレッドから12コア/16スレッド(P-core:4コア/8スレッド、E-core:8コア/8スレッド)へとコア数/スレッド数が大きく増加しています。デスクトップ向け第12世代インテル® Core™ プロセッサーゆずりのCPUパワーは、ゲーム用途のみならず動画編集やRAW現像といったクリエイティブな作業にも威力を発揮します。
17型 第12世代 インテル® Core™ i7搭載ノートパソコン モデルラインナップ
パソコン工房で販売中の17型 第12世代 インテル® Core™ i7搭載ノートパソコンをご用意しております。
普段使いノートパソコン ラインナップ
ビジネス向けノートパソコン ラインナップ
ゲーミング向けノートパソコン ラインナップ
クリエイター向けノートパソコン ラインナップ
第11世代 インテル® Core™ i7搭載モデルについて

第11世代 インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー搭載モデル
第11世代 インテル® Core™ プロセッサーでは、電力効率が改善された新しいCore™ アーキテクチャとなり、省電力性能が向上し、より少ない電力でも高い動作クロックで動作するようになりました。キャッシュメモリも増量されており、1コア当りのL2キャッシュメモリの容量は512KBから1280KBに、1コア当りのL3キャッシュメモリは2MBから3MBに増えています。また、DDR4-3200メモリへの対応やPCI-Express Gen4への対応など、足回りの強化も行われました。内蔵グラフィックス性能も大幅に強化されており、省電力でありながらもゲーミング性能を有するプロセッサーとなっています。
17型 第11世代 インテル® Core™ i7搭載ノートパソコン モデルラインナップ
パソコン工房で販売中の17型 第11世代 インテル® Core™ i7搭載ノートパソコンをご用意しております。
コンパクトサイズ 17.3型 Core™ i7搭載ノートパソコン おすすめポイント

17.3型フルHD液晶モニター搭載。スッキリとしたスリムベゼル仕様
17.3型フルHD液晶モニターを搭載。大きな画面は表計算や書類作成、画像編集など各種作業の効率化を実現します。液晶モニターの額縁部分が狭いスリムベゼルを採用したことによりスッキリとしたデザインとなっており、動画再生時など筐体サイズいっぱいに表示することでより高い没入感を実現します。画面は光沢の無いノングレア仕様となっています。

インテル® Iris® Xe グラフィックス搭載
インテル® Iris® Xe グラフィックスへと名称を変更した内蔵グラフィックスは、グラフィックスコアを第12世代となる新しいXeグラフィックス・アーキテクチャにステップアップさせると同時に、搭載するグラフィックスコア数を大幅に増強しました。このように進化したインテル® Iris® Xe グラフィックスは、外部グラフィックスを搭載する事なくフルHDで十分な3D性能を実現しました。
性能向上を遂げたインテル® Iris® Xe グラフィックスにより、ゲームだけでなく、3Dモデリングなどクリエイター向けとしても活躍します。
※Core i7モデルであってもシングルチャネルメモリ時はインテル® UHD グラフィックスとなります。

本体への充電可能なPower Delivery対応 Thunderbolt 4コネクタ搭載
USB PD(Power Delivery)対応のThunderbolt 4コネクタを搭載しているので、ACアダプターを使用しなくても短時間でバッテリーを充電する事が可能です。※
※PD inのみの対応のため、他の機器への高出力充電には対応していません。

最新のWi-Fi 6、Thunderbolt 4 対応
最新のWi-Fi規格であるWi-Fi6(IEEE802.11ax)に対応。従前のWi-Fi5(IEEE802.11ac)に比べて、最大で1.4倍※の高速通信が可能となります。また、通信の遅延を低減させる技術により、複数台からの同時接続による通信効率を大幅に向上させています。また、最新の高速データ転送規格であるThunderbolt 4 に対応しました。最大データ転送速度は現行のThunderbolt 3と同じ40Gbpsながら、映像通信では4Kモニタへの同時接続数が2台に倍増し、8Kモニタへの接続にも対応しました。
※理論上の最大通信速度(Wi-Fi6:9.6Gbps、Wi-Fi5:6.93Gbps)による比較です。

Control Centerで最適なバッテリー消費、パフォーマンスを選択
Control Centerアプリで、パフォーマンス重視や、バッテリー持続時間重視、静音重視など、ご利用のシーンに合わせたパフォーマンス選択が可能です。パワーモードを変更することで、CPUやGPU、液晶パネルのリフレッシュレートが最適な状態に設定されます。下記の4つのモードからお選びいただけます。
パフォーマンスモード:最大パフォーマンスを発揮するモードです。CPUやGPUの処理性能が必要な場合におすすめです。
エンターテイメントモード:パフォーマンスとバッテリー消費のバランスに優れたモードです。普段使いや動画視聴時などにおすすめです。
静音モード:CPUの発熱を抑え、ファンの動作を抑制し静音性を高めるモードです。パソコンの動作音を抑えたい場合におすすめです。
省電力モード:バッテリーの持続時間を重視するモードです。外出時などバッテリーを利用する際におすすめです。
※標準の状態ではエンターテイメントモードに設定されています。
※CPUのTDP、GPUのTGPを個別に設定することはできません。設定値はモデルにより異なります。
CPU/GPU ベンチマーク
CPUスコア(Passmark CPUMark)
CPU | CPU Score |
---|---|
第12世代 インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー(TDP 28W) |
21655
|
第11世代 インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー(TDP 28W) |
13256
|
第11世代 インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー(TDP 28W) |
11944
|
第11世代 インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー(TDP 15W) |
7790
|
※スコアは自社測定による参考値です。カスタマイズ内容、使用するデバイスや環境、その他の要因によって測定結果は変動します。
※第12世代 インテル® Core™ i7-1260PプロセッサーはControl Centerでパフォーマンスモードに設定し測定したスコアとなります。その他のCPUはエンターテイメントモードに設定し測定したスコアとなります。
GPUスコア(3D Mark FireStrike Graphics)
インテル® Iris® Xe グラフィックスのスコアは追加搭載するエントリークラスのグラフィックスにも匹敵するパフォーマンスを誇り、オンボードグラフィックスでもフルHDで3Dゲームが遊べるようになっています。
GPU | GPU Score |
---|---|
インテル® Iris® Xe グラフィックス (第12世代 インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー搭載) (TDP 28W) |
4972
|
インテル® Iris® Xe グラフィックス (第11世代 インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー搭載) (TDP 28W) |
3939
|
インテル® Iris® Xe グラフィックス (第11世代 インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー搭載) (TDP 28W) |
3385
|
インテル® UHD グラフィックス (第11世代 インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー搭載) (TDP 15W) |
2144
|
※ スコアは自社測定による参考値です。カスタマイズ内容、使用するデバイスや環境、その他の要因によって測定結果は変動します。
※第12世代 インテル® Core™ i7-1260PプロセッサーはControl Centerでパフォーマンスモードに設定し測定したスコアとなります。その他のCPUはエンターテイメントモードに設定し測定したスコアとなります。
おすすめノートパソコン特集
Intel、インテル、Intel ロゴ、Ultrabook、Celeron、Celeron Inside、Core Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel vPro、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Intel Optane、Intel Evo、Iris は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。