CGWORLDコラボ|Mayaモデラー向けパソコン


CGプロダクションや3Dゲーム製作で多くの企業が採用する統合型3DCGソフト「Maya(マヤ)」によるモデリングだけでなく、 「3D Coat」によるテクスチャ編集、レンダリングまで快適に動作する3Dモデラーの総合的な制作環境を追求すべく CG・映像専門メディア「CGWORLD」とグラフィックボードメーカーで名高い「ASUS」、 そしてクリエイター向けPC「SENSE∞ by iiyama」がタッグを結成しプロのワークフローを調査!これから「Maya」でCG制作を専門的に学ぶ学生やプロユーザー向けに、さまざまなラインナップのコラボモデルが登場! あなたのCG・MOVIE GARAGEの可能性を∞(無限大)に広げよう!


大容量メモリ搭載 / インテル Core™ i7 プロセッサー搭載


CG制作、動画編集は特にPCのスペックが要求される分野です。しかし、どのパーツをどのグレードまで引き上げるべきなのかわかりづらいのが実情ではないでしょうか。そんな中で、徹底的なパフォーマンス検証を行った上で、必要十分なスペックを見極め、予算の中で組み上げようとするパソコン工房さんの姿勢は頼りになります!今後の様々なアプリケーションを用いた検証に期待です。
CG・映像の専門情報サイト CGWORLD.jp
Mayaモデラー向けパソコン
統合型3D CG制作ソフト「Maya」と一緒に使用される、「KeyShot」などのレンダリングソフトやテクスチャ編集のための「3D Coat」などの3Dペイントソフト、
ペイントソフトを使ったプロの3Dモデル制作現場のワークフローにも耐えられる様に検証を行いました。
・Maya・3Dcoat・Keyshot
グラフィックカード | 「Maya」において、Quadroが最も最適化されたグラフィックカードとなり、ハイクオリティなデータの作成にあたってストレスなくモデリング作業に集中することができます。コストパフォーマンスに優れるGeForceという選択肢も用意しました。 |
---|---|
CPU | 動作クロックとコア数のバランスを重視し、すべてのモデルでCore i7プロセッサーを搭載しました。優れたパフォーマンスで、CGモデリングだけでなく「KeyShot」などによるレンダリングに威力を発揮し、快適な動作を実現します。 |
メモリ | 8Kクラスの高解像度テクスチャデータを多数扱うにあたり、メモリ容量は32GB、プロモデルは64GB搭載しました。作業量に合わせたメモリ容量を用意することで、CG編集中の動作速度の低下を防ぎ、安定かつ軽快に創作活動に取り組めます。 |
HDD/SSD | データの大容量化に伴い、いずれのモデルも大容量のHDD/SSDをメインドライブとしています。カスタマイズでは、更に大容量のストレージをご選択頂ける他、SSDとHDDを組み合わせたツインドライブなど、お好みに合わせた構成が可能となります。 |

帆足タケヒコ氏監修 Mayaモデラー向けパソコン
モデリング・アーティスト帆足タケヒコ氏に監修いただき、「Maya」でのモデリングや「3D Coat」 でのテクスチャ編集に生じる、あらゆる状況を想定し動作スペックを検証しました。ハイクオリティなモデル編集やテクスチャ編集が快適に行えるよう、「Maya」で最も快適な動作をしたQuadroをアドバンス、プロモデルで採用。スタンダードモデルではコストパフォーマンスを重視としGeForce®を搭載しました。
※Mayaモデラー向けパソコンは、最新のプラットホームに合わせスペックを随時更新していきます。
Mayaモデリングに最適なオプション
Mayaでの操作に最適なオプションをカスタマイズで選択可能!お客様の作業環境に合わせてお選びください!
-
グラフィックカード
Mayaモデリングでの用途にあわせて更に上位グラフィックカード(Quadro/GeForce®)にアップグレードが可能です。 -
ペンタブレット
Mayaでの3DCG作成に欠かせない必須アイテム。細かな表現を要する作業も快適にこなせます。 -
ウルトラワイドモニター
Mayaでのモデリングには、広い画面スペースで作業ができるウルトラワイドモニターがおすすめ! -
パソコンチェア
長時間に及ぶクリエイティブ作業には、集中して製作に挑めるパソコンチェア選びが大切。

INTERVIEW / デジタルアーティスト帆足タケヒコ×SENSE∞ by iiyama

Mayaモデラーの“快適性”を実現するPCスペックとは?
Mayaモデラーとして活動する帆足タケヒコ氏にインタビュー!
帆足タケヒコさんのインタビューを見る
帆足タケヒコ
モデリング・アーティスト&コンセプト・デザイナー。
スーツアクター、ゲームプロデューサーを経て、デジタルアーティストに転身。
日本を代表する数々の映画やCM、PVに参加。
2013年に国内でいち早くモデリング専門会社studio picapixelsを設立。
コンセプトデザインからモデリング、質感までをトータルで行う。
メディア掲載
CG・MOVIE GARAGEモデル

-
- ハイエンドCG・VFX向けパソコン
-
オムニバス・ジャパン 横田 氏 監修、ハイエンドCG・VFX向けパソコン
-
- CG×ファッション制作・衣装デザイン向け
-
藤堂 ++ 氏 監修、CG×ファッション制作・衣装デザイン向けパソコン
-
- ゲームエフェクト・シミュレーション制作向け
-
合同会社Flypot代表 秋山 高廣氏監修、ゲームエフェクト・シミュレーション制作向けパソコン
-
- モーショングラフィックス・VFX向けパソコン
-
VFXディレクター/デザイナー 佐藤 智幸 氏監修、モーショングラフィックス・VFX向けパソコン
-
- 3DCG 制作入門向けパソコン
-
株式会社ブルームスキーム 實方 佑介 氏監修、3DCG 制作入門向けパソコン
-
- エフェクト/シミュレーション処理向けパソコン
-
有限会社オレンジ VFXチーム 山本 健介 氏監修、エフェクト/シミュレーション処理向けパソコン
-
- フォトグラメトリー向けパソコン
-
背景3Dアーティスト 中村 基典 氏監修、フォトグラメトリー向けパソコン
-
- ファー表現・流体シミュレーション向け
-
Linda Houdiniチーム 監修、ファー表現・流体シミュレーション向けパソコン
-
- CAD・BIM向けパソコン
-
「Revit」 と「Twinmotion」で検証した建築業界CAD・BIM向けパソコン
-
- リアルタイムレンダリング向けパソコン
-
リアルタイムレイトレーシングを使用した映像制作に対応するリアルタイムレンダリング向けパソコン
-
- スマホ3Dアプリ開発おすすめパソコン
-
スマートフォン向け3Dゲーム等のローポリの3Dキャラクターや背景のモデリングにおすすめのスペック。
-
- 3D CAD編集・解析業務向けパソコン
-
「Autodesk Inventor」「SOLIDWORKS」など3D CADデータの編集に最適な3D CAD編集・解析業務向けパソコン。
-
- デザインビジュアライゼーション向けパソコン
-
「3ds Max」「HDR Light Studio」「Rhinoceros」の編集ツールや「V-ray」のレンダリングツールが快適動作。
-
- 3Dペイントツール向けパソコン
-
「Substance Painter」、「MARI」などの3Dペイントツールを使い倒す!3Dペイントツール向けパソコン。
-
- 3ds Maxゼネラリスト向けパソコン
-
統合型3DCG編集ソフト「3ds Max」での制作を高速で処理する3ds Maxゼネラリスト向けパソコン。
-
- Mayaアニメーター向けパソコン
-
リギング・モーション制作などアニメーション制作での快適性と実用性を追求したMayaアニメーター向けパソコン。
-
- Mayaモデラー向けパソコン
-
統合型3DCGソフト「Maya」でのハイクオリティなモデル編集を快適にこなす、Mayaモデラー向けパソコン
-
- デジタルスカルプティング向けパソコン
-
CG作成を快適にこなすCGWORLDコラボモデル。これからデジタルスカルプティングを始める初心者からプロユーザーまで対応!
-
- CG制作&動画編集向けパソコン
-
CG制作、動画編集をはじめる初心者から、4K液晶対応PC編集のプロユーザーまで動画編集向けパソコン
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Ultrabook、Xeon、Xeon Inside、Intel Xeon Phi は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。