

2023年4月27日、MicrosoftよりWindows 10は22H2が最終バージョン、そしてサポート期限は2025年10月14日と発表されました。
本記事では、Windows 10の状況や、Windows 11についての紹介、互換などの理由でまだWindows 10が手放せない人向けの注意点を紹介いたします。
【ご注意】
Windowsをアップグレードする際は、あらかじめデータのバックアップや、使用している周辺機器やソフトウェアの互換性をご確認ください。
Windows 10は22H2が最終バージョン
Windows 10 は2022年10月18日に、バージョン22H2への更新が始まり、2023年4月27日にこの22H2が最終バージョンとなることが発表されました。
今後は特別な事が無い限り新機能は追加されず、バグ修正やセキュリティ更新のみのサポートとなります。
システム→詳細情報でバージョンを確認可能
サポート期限は2025年10月14日
Windows 10のサポート期限は、2025年10月14日と発表されましたが、この期限とは、Windows 10の最新のアップデートであるバージョン22H2であることが条件です。バージョン21H2以前のまま使用している人は、下表のとおりすでにサポート切れになっています。サポート切れのOSでは、マルウェアや未知のウィルスといった脅威に対して脆弱性が発生しますので、早急な更新をお願いします。
バージョン22H2であればWindows 10のサポート終了まで2年近くありますが、その時になって慌ててWindows 11へ更新すると、バックアップを忘れてしまうなどトラブルが起こりかねませんので、余裕をもって対応することをお勧めします。特にサポート終了直前にパソコンを買い替える場合、駆け込み需要が生じて納品が遅れることも予想されます。
Windows 10 バージョン |
開始日 | 終了日 |
---|---|---|
Version 22H2 | 2022年10月18日 | 2025年10月14日 |
Version 21H2 | 2021年11月16日 | 2023年6月13日 |
Version 21H1 | 2021年5月18日 | 2022年12月13日 |
Windows 10バージョン別サポート期限
Windows 11への切り替えをお勧め
Windows 11はWindows 10との高い互換性を保ちつつ、新機能やアプリケーションを多数用意しており、さらに最新のアップデートではAI機能の搭載や、身近なツールのペイントで被写体切り抜きが可能になるなど、使い勝手も進化し続けています。
また、最新のハードウェアだけでなく、ゲームもWindows 11に最適化されております。趣味から仕事まで、より高い効率や生産性を求めるなら、ぜひWindows 11をご利用ください。
使用中のPCをWindows 11にアップグレードする際の注意
現在Windows 10を使用中のパソコンをそのままアップグレードする場合は、スペックをご確認ください。
Windows 11は必要スペックとして「TPM(トラステッド プラットフォーム モジュール) 2.0」「Secure Boot(セキュアブート)」が要求されます。パソコンが古いとこの機能がなく、インストールできないことがあります。また、対応パソコン(マザーボード)でも機能が無効になっていることがあります。
Microsoftでは確認用のソフトウェア「PC正常性チェックアプリ」を配布しているほか、Windows 10の標準機能でも確認可能です。チェック方法や、機能が無効になっているマザーボードを有効にする方法については紹介記事をご覧ください。
TPM2.0とSecure Bootの設定方法 | NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/58616
互換性などの理由でWindows 10の利用を続ける場合
現在使用しているソフトやアプリケーション、周辺機器がWindows 11にまだ対応していないなどの理由で、今後もWindows 10を使う予定がある人は、以下の点に注意してください。
・先述の通りバージョンが古いとサポートが受けられませんので、22H2より前の人は22H2にしてください。
・ソフトや周辺機器メーカーのサポート情報を頻繁にご確認ください。
なお、2023年10月現在、Windows 11へのアップグレードは無料です。そしてWindows 10からWindows 11にアップグレードした場合、10日間以内ならWindows 10に戻せますので、個人使用の場合、一度アップグレードを試してみることも視野に入れてはいかがでしょうか。
乗り換えが不安な方も全国のパソコン工房で安心サポート
もしWindowsの乗り換えについて不明な点がありましたら、パソコン工房ではパソコン専門店として全国店舗でのサポートや電話サポートも行っております。
法人のお客様の大規模なwindows 11への切り替えにも対応を行っておりますのでご相談いただければと思います。
X(Twitter)をフォローして最新情報をGET
Windowsについての新情報は、パソコン工房WEB通販公式アカウント「@pc_koubou_web」より、いち早くお知らせします。
その他の新製品情報やお買い得情報、NEXMAGの最新記事のお知らせなど、パソコンライフを楽しくする情報を日々ポスト(ツイート)しますので、ぜひフォローをお願いします。
WEB会員登録&メール登録しよう!
パソコン工房のWEB会員に登録&ビジネスご優待会員限定メールマガジンもしくはWEB会員限定メールマガジンへの登録を行うことで、新商品情報・キャンペーン情報をお届けしますので、ぜひこの機会にご登録ください。

テクニカルライターから巡り巡ってパソコン工房にやってきました。「読みやすさ」をモットーに、文書作成やチェックを中心に担当していきます。趣味はレトロゲームの攻略動画投稿などです。