どうしたら憧れのクリエイターになれるのか? その秘密を現役で活躍するクリエイターに直接聞いちゃう『クリエイター仕事道』。今回のゲストはアニメーション作家の城井文さんです。

クリエイター最終更新日: 20220818

アニメーション作家: 幅広いジャンルにアンテナを貼り、いろんなものに触れること、基礎を積んでいくことが重要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どうしたら憧れのクリエイターになれるのか? その秘密を現役で活躍するクリエイターに直接聞いちゃう『クリエイター仕事道』。今回のゲストはアニメーション作家の城井文さんです。CMや子供向け番組のアニメーションなどを多く手がける城井さんは、アニメーションだけでなく、MVや装丁の製作も手がかています。城井さんのクリエイティブの軸には二人の恩師による教えがありました。

城井さんが携わった作品

アステラス製薬のCM。アニメーション製作、キャラクターデザイン、演出を担当。

ふるさと再生 日本の昔ばなしより「一寸法師」。美術、キャラクター、アニメーションを担当。

こちらはふるさと再生 日本の昔ばなしより「こおった声」。美術、キャラクター、アニメーションを担当。

人生に大きな影響を与えた二人の先生

城井さんが子供の頃憧れていた職業はなんですか?

子供の頃は漫画が大好きでした。でも、小学2年生くらいの時に「漫画家はずっと締め切りに追われて忙しそうだから、漫画家はやめよう!」と決断したんです。

中学生になると近所に佳作座という2本立て500円の映画館があったのでよく通うようになりました。2本立てというのは見るつもりのない映画も一緒に上映するので、おかげでさまざまな価値観にふれ世界は広がりました。高校生になるとMTVがTVで見られるようになり、洋楽も好きだったのでミュージックビデオを作る人になりたいと思ったんです。

ですが、大人になって結局締め切りに追われるアニメーション作家という道に進んでしまったのは因果ですね(笑)。

漫画、映画、音楽…。多感な時期にたくさんの作品と出会えたんですね。そこから、どんな学校に進学しましたか?

3浪して東京藝術大学に入学しました。高3から予備校に通ったので、丸4年間、大学に通うのとほぼ同じ時間をデッサンに費やしました。予備校生の頃はその頃流行っていたバスキアのような絵を描ける人になりたいと思っていました。

藝大時代はどんな学生でしたか?

大学2年生にあがる時にバリ島に行ってからバリ島にはまり、スキューバダイビングもはじめました。バイト代を貯めてはバリ島に通いました。しかも、「就職したらバリ島に長く行けなくなる」と思い、就職も考えませんでした。学校は放課後に「呑む」為に行っていたような節もありますが、ラッキーだったのは当時の藝大には東大から竹内整一先生が「倫理学」を教えに来ていらしたこと。日本人の根底に流れるものは何なのかを和歌や文学などを通して教えてくださるその内容に痺れ、生まれてはじめて「勉強って楽しい」と思うようになりました。この授業を受けている時だけは気持ちの中の雑音はなくなり集中できました。それまで自分は全く日本人っぽくないと思っていたのがどうしようもなく日本人独特の感性を持っている事にきづかされ、またその生死感などは特に興味を持ちました。

人生観を見つめ直す授業だったんですね。アニメーション作家を目指すきっかけはありましたか?

予備校の夏期講習の時、講評の待ち時間で「君たち、デザインとか絵画とか言ってるけど、こういう芸術もあるんだよ」と講師の方がユーリ・ノルシュテインの『話の話』というアニメーションを見せてくれたんです。その時に大きな衝撃を受けました。とはいえすぐにアニメーション作家になろうとは思いませんでしたが、とても自分に合うものに出会った感覚がありました。

具体的に仕事を意識するようになったのはいつですか?

大学3年生の時に映像の研究室に入った頃です。軽い気持ちで「アニメーションを作ってみたい」と先生に伝えたら、その時の助手だった広島市立大学の笠原浩さんがVHSでのコマ撮りで作り方を教えてくれたんです。最初は50枚くらい描いて動いたのを見た時にとても静かで根源的な喜びを感じました。そのまま大学院に行き、修了制作を見てくださった制作会社(現:株式会社ポケット)さんから学研の教材のアニメーションのお仕事をいただきました。また大学の先輩の伊藤有壱さんが「ニャッキ」を作り始めたタイミングだったので、アルバイトとしてお手伝いしたり、時々描きアニメの仕事をいただいたりして少しずつキャリアがスタートしました。

“丁寧な説明”で仕事の質がアップする

城井さんの代表作を教えてください

MV「象の背中」2008年Juleps(小説「象の背中」秋元康)

CM「僕は、アステラスのくすり。」2011年〜2014年 年(アステラス製薬)

MV「僕らの手には何もないけど、」絵本版「くものうえのハリー」2015年 Sony music entertainment

NHKみんなのうた「大好きって意味だよ」槇原敬之作詞(うた キョエ)2019年

「ネンドリアンとマーブルの彫刻ってなあに?」2021年

「ひろしま神楽 旅行編」

「ジャン=フランソワ・ミレー」2022年(山梨県立美術館)

児童福祉週間ポスターイラスト2022年(厚生労働省)

城井さんにとってターニングポイントとなった作品はなんですか?

MV『象の背中』だと思います。これは秋元康さんの小説『象の背中』という癌になった男性の話をJulepsさんの曲でMVアニメーション化したものです。アニメーションの仕事は企画のご提案をいただいても、話が無くなる事も多いんです。実はこのお話も「どうせ具現化しないだろう」と思って、あまり気負わずに進めていました。人間が主人公の話なのに象にしたりして勝手に死神も出して、自分の好きなように描きVコンテにしてお送りしたらGoサインが出たので少し驚きつつ着手したのを覚えています。

その仕事には、どんな“学び”がありましたか?

それまでは子供番組のアニメーションを中心の仕事で、特に自分のアニメが世間にとりあげられる事もなく「このままこんな感じでやっていくんだろうな」と思っていたところ、『象の背中』がYouTubeやTVで見ていただく機会が増え、多くの反響をいただきました。作品はDVDにもなり、以降“城井文”としての作家性に期待した仕事をいただけるようになりました。そのひとつがアステラス製薬さんのCMです。

それは驚きの結果でしたね!逆に仕事で失敗したことはありますか?

失敗はたくさんあります。昔はMVを30フレームで作って最後のMA時に29. 97フレームだったとわかった時もあります。最近では2021年に出たノートPCのスペックを調べるのに気を取られて、重量の部分は見ないで買ったら想像をはるかに超える重さで、移動時にはなかなかストレスです。新しい=軽いではなかったのです。ノートPCは、特に女性の場合重さも見ることをオススメします。

重量は確かに大事ですね。城井さんが仕事で一番感動する時はいつですか?

最近は、ご依頼いただいたアニメーションの内容について、資料を自分で集めたり人物や歴史などを調べたりしている時が一番楽しいです。また作ったアニメーションが誰かの為になったり、反響をいただいたりするのもとても嬉しいですね。監督として声優さんの声を録音している時や音楽を選ぶ時間も楽しいです。また彩色や編集を頼んだスタッフさんが想像よりずっと丁寧な仕事をアップしてくださった時は心底ありがたく思います。

CAP:作品のために資料を集め、知見を広げ深めますCAP:作品のために資料を集め、知見を広げ深めます

クリエイティブに関わる時間は全て楽しんでいるんですね。城井さんが仕事で大切にしていることはなんですか?

「納得いくまで調べる事」そして、「なるべく丁寧な説明」です。彩色や編集など人に頼む事もあるのですがタイムシートがある訳ではないし、色の塗り方もベタ塗りばかりではないので、人への説明は年々その準備に相当な時間をかけるようになりました。それは数々の失敗を経て大事だとわかった事です。

動きがスムーズになるよう、メモリを増設

現在、どんなPCや周辺機器を愛用していますか?

デスクトップPCを使っています。

デスクトップ Retina 5K, 27-inch
メモリ 96GB(純正32GB増設64GB)
ストレージ 2TB

また、液晶タブレットはWacom Cintiq pro24、他にストレージ1TBのノートPCも利用しています。

PCや周辺機器を選ぶ際の基準を教えてください。

メモリはデスクトップPCに元々32GB積んでいましたが、PhotoShopもAfter Effectsも両方同時に開く事が多いので後から増設しました。96GBだとどちらもサクサク動いてくれました。ただ1年後に増設したメモリに不具合が出だし、デスクトップPCが突然落ちるようになりました。今は違うメーカーのものをまた買わねばなのが憂鬱です。という事で購入を考えている方は値段が高くても純正でせめて64GB以上をおすすめします。

城井さんが普段使っている裏技はありますか?

アナログの鉛筆などで描いた素材は、スキャンした後PhotoShopを使って2枚乗算で同じ絵を重ねて、1枚は光があたっている部分をPhotoShopの消しゴムでホワッと消すと鉛筆の線により強弱が出て、単純な線に深みが出るので自分では気に入っています。

観察力の基礎をしっかり身につける

城井さんにとって“クリエイター仕事道”とはなんですか?

登山、生きる理由、愛が試される。

クリエイターを目指す若者たちにメッセージをお願いします!

センスだけで行ける人もいますが、自分が天才ではないとわかったら、デッサンなどで観察力の基礎をしっかりつけると良いかと思います。また自分が好きなジャンル以外のものに興味を持つ事、趣味でも何でもいいので、そういった事は後々とても役に立つかもしれません。私は学生の時にたまたま学んだ「倫理学」が後の『象の背中』や『僕らの手には何もないけど、』の生死感に大きく影響したと思っています。

城井さん、ありがとうございました!

好きなジャンル以外のものにも興味を!

学生時代に出会った先生に大きな影響を受けた城井さん。その影響は、今もなお仕事に生かされています。一見、目指す仕事とはかけ離れた内容だったとしても学生時代に学んだことは、後々仕事でよい影響を与えてくれるかもしれません。学びの時期に、いろんなものに触れましょう!

クリエイタープロフィール

城井文さん
アニメーション作家
修了制作「HEAVEN」買い上げ。代表作 DVDアニメーション「象の背中」(ポニーキャニオン) 、絵本「くものうえのハリー」(パイ・インターナショナル)
MV「僕らの手には何もないけど、」(ソニーミュージック)SSFF,ANIMATOU(ジュネーブ)カタロニアアニメーション国際映画祭など受賞、
CMアステラス製薬「僕は、アステラスのくすり。」、ふるさと再生日本の昔ばなし「一寸法師」「こおった声」
芸術文化振興基金(文化庁)「Babysitter」富山水辺の映画祭最優秀賞、
「そういえばいつも目の前のことだけやってきた」平田静子(マガジンハウス)イラストレーション
「オリンピックせんしゅになりたいな」金の星社 、山梨県立美術館ドービニー展アニメーション
「ジャン=フランソワ・ミレー」「ひろしま神楽 旅行編」
「ネンドリアンとマーブルの彫刻ってなあに?」UBE Biennale 2021年
NHKみんなのうた「ポッケ」「あるいテコテコ」「大好きって意味だよ」
Eテレいないいないばぁっ!“ジャンジャン”キャラクターデザイン、歌のアニメーション「おひさまほわわ」「ゆきのこ」児童福祉週間ポスターイラスト2022年(厚生労働省)など

ライタープロフィール パソコン工房NEXMAG [ネクスマグ] 編集部

パソコンでできるこんなことやあんなこと、便利な使い方など、様々なパソコン活用方法が「わかる !」「みつかる!」記事を書いています。

記事を
シェア