

カードサイズのSIMフリー携帯電話NichePhone-S(ニッチフォン-S)をご紹介します。スマホ全盛時代に今さら携帯電話って・・・と思われるかも知れませんが、このNichePhone-SはテザリングやBluetooth機能などを搭載したカードサイズの携帯電話になります。軽量コンパクトなボディは持ち運びが容易で、ポケットに入れている事を忘れそうなくらいです。スマホとの2台持ちには最適だと思います。通話やSNSはもちろん、3Gモバイルルーターとして利用したり、Bluetooth接続も可能なNichePhone-Sの魅力をお伝えしたいと思います。スマホほどの機能は必要ないけれど持ち運びに便利な端末が欲しい!という方には非常にお勧めです。
NichePhone-S(ニッチフォン-S)の機能や特徴
NichePhone-Sの見た目やサイズ感
見た目の第一印象は、昔流行ったカード型の電卓のように思えましたが、近くで見るとデザインはスタイリッシュです。カラーはブラックとホワイトが販売されています。ストラップホール付きで、製造精度の良し悪しが出やすい側面部分はきれいに作り込まれています。
実際に手に取ってみるとボタン類が大きめで操作しやすく、縦90mm×横50mmのボディは、まさにカードサイズです!厚みが6.5mm、重さは38gしかない為、ポケットに入れたら入れている事を忘れてしまいそうです。
「NichePhone-S」サイズ感(運転免許書との比較)
「NichePhone-S」側面部分
「NichePhone-S」各部の名称・ボタン類の図
SIMフリー端末(対応SIMサイズ:nano SIM)
SIMフリー端末であるNiche Phone-Sの対応SIMサイズはnano SIMになります。背面にnano SIMを挿入するカードスロットがあります。
NTTドコモ、ソフトバンクの3G/W-CDMAネットワークを利用しているMVNO事業者のnanoSIMカードが利用可能で、メーカーページの記載では、NTTドコモ/Xi SIM、ソフトバンク/4G USIM (F)、IIJmio、DMM Mobile、BIC SIM、OCNモバイルONE、イオンモバイル、YAMADA SIM、NUROモバイル、Mineo、Y!mobile (n101/n111)、スマモバなどが利用可能となっています。
最新の検証済のSIMリストについてはこちらでご確認ください。
「NichePhone-S」背面のカードスロット
APN設定、3G回線でテザリング
HOME画面から▲▼ボタンを押すことでメニュー画面に切り替わり、各メニューを選択することができます。APN設定は、各メニューの中から設定を選んで、「設定⇒モバイルネットワーク⇒APNを選択」という手順になります。
通話やSNSといった基本的な機能の他に3G回線でテザリングも可能です。テザリング設定は、各メニューの中から設定を選んで、「設定⇒Wi-Fi デザリング」にカーソルをあわせてOKを押すとON/OFFの切替ができます。スマホとの2台持ちや3Gモバイルルーターとしても利用できるのは嬉しいですね。特にスマホと2台持ちのユーザーにとって、NichePhone-Sのサイズ感は使い易いのではないでしょうか?
テザリングに関しては、NichePhone-Sの対応する3G周波数が3G WCDMA BAND1(2.1GHz)のみになっています。
BAND1は広く利用されている周波数ですが、郊外や山間部などでは電波が届きにくいと思いますので、この点は利用時に注意してください。
ちなみに、表示は「0.96型モノクロ有機EL(128×64ドット)」になります。
モノクロながら視認性が良く、見やすい液晶です。
「NichePhone-S」▲▼ボタンを押すと表示される「設定」のアイコン、OKボタンで設定内へ
「NichePhone-S」設定内の[モバイルネットワーク]や[Wi-Fi デザリング]
専用のマグネットDC端末で充電
充電は、付属のMicroUSBケーブルと専用マグネットDC端末を使って行ないます。端子部分が特殊な形状で接続方向が決まっている為、接続の間違いが無くて良いと思います。MicroUSBケーブルをUSBポートに挿して充電してください。
「NichePhone-S」充電端子
「NichePhone-S」専用マグネットDC端末を取り付け
Bluetoothやその他の機能について
ここまで、見た目やサイズ感~対応SIM、APN設定やテザリング、充電までを紹介してきましたが、他にも便利な機能があります。メニューには設定以外にもBluetooth・音楽・アラーム・ボイスレコーダーをそれぞれ設定する事が可能です。BluetoothであればON/OFF、音楽であれば通常再生/一曲リピート/全曲リピート/シャッフル、アラーム機能であれば時刻設定、ボイスレコーダーであれば録音などになります。
・Bluetooth:お手持ちのワイヤレスヘッドセットで音楽を聴いたり、マイク付きのヘッドセットであれば通話もできます。※イヤホンジャックがないため、ワイヤレスヘッドセットのみご利用ください。
・音楽(再生):持ち運びながら音楽を楽しむ事ができます。別途、ワイヤレスイヤホンはご用意ください。
・アラーム:決まった時間や曜日にアラームを鳴らすことができます。
・ボイスレコーダー:録音機能が付いている為、ICレコーダーとして利用できます。
細かい操作方法については、説明書で確認頂けます。
「NichePhone-S」▲▼ボタンを押すと表示されるアイコン類
実際に使用した感想は、意外と多機能で使い勝手良し!
NichePhone-Sは持ち運びが容易な上、通話やSMS、テザリングやBluetoothなどあったら便利な機能がしっかり搭載されています。見た目から受ける印象よりも多機能で、ビックリです。冒頭の写真の通り片手でつまめるくらいの軽量コンパクトでありながら、操作パネルも理解しやすく、使い勝手は良いと思います。
スマホほどの機能は必要ないけれど持ち運びに便利な端末が欲しい!という方には非常にお勧めです。2018年6月現在、パソコン工房の通販サイトで10,000円(税込11,000円)を切る価格で販売されています。この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか?
学生時代の店舗アルバイトをきっかけに就職し、現在Eコマースで仕事をしております。皆さんに知って欲しい「おもしろい製品」や「アイディア商品」を分かりやすく紹介させて頂きます。