iiyama PCから新たに発売されたゲーミングPC「LEVEL∞ R-Class RGB Build」について、本記事でフォトレビューいたします。

気になる製品最終更新日: 20251104

性能と美しさを両立したゲーミングPC「LEVEL∞ R-Class RGB Build」新モデルをフォトレビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iiyama PCから新たに発売されたゲーミングPC「LEVEL∞ R-Class RGB Build」は、RGB LEDイルミネーションを搭載し、性能と美しさを両立したゲーミングPCです。
本記事ではLEVEL∞ R-Class RGB Buildについて、外観を中心にフォトレビューを実施いたします。

※一部写真はテスト機を使用しておりますため、ロゴシールの種類や位置など最終仕様と異なる場合がございます。

ゲーミングPC「LEVEL∞ R-Class RGB Build」とは

パソコン工房のゲーミングPC LEVEL∞ R-Class RGB Buildは、高性能なCPU、グラフィックスカードなど、厳選された各種パーツを搭載し、RGB LEDイルミネーションによって彩られた、 性能と美しさを両立したモデルです。
シャープなラインと立体的なフォルムで、鋭く研ぎ澄まされた造形美を際立たせるケースデザインと、RGB LEDイルミネーションにより、プレイ空間に鮮やかな彩りを添え、ゲームへの没入感を高めます。
また、10基のケースファンと広い内部空間による優れたエアフローと、清掃も容易なフィルターによる高いメンテナンス性により、長時間の安定したゲームプレイをサポートします。

LEVEL∞ R-Class RGB Buildモデルを写真でレビュー

ここからは「LEVEL∞ R-Class RGB Build」の外観やコネクタ類の配置を確認していきます。

ケースの外観やコネクタ類を確認

ケース正面左はハーフミラー仕様のガラスサイドパネルを搭載しています。のため、グラフィックスカードやケースファンを存分に見ることができます。

電源オン時は、RGB LEDイルミネーションが点灯し、ケース内部を存分に見ることができます。
また電源オフ時には、ハーフミラーガラスが筐体の周りを反射し、周囲の環境を映し出します。

RGB LED イルミネーションは設定から常時オフにすることも可能です。
正面左サイドのガラスパネル正面左サイドのガラスパネル

正面はメッシュパネル、右サイドは通気口を搭載したスチールパネルで、優れたエアフローを生み出します。
正面のメッシュパネル正面のメッシュパネル
正面右サイドのスチールパネル正面右サイドのスチールパネル

天面と底面にはダストフィルターが設置されています。ほこりの侵入を抑えながら、清掃も手軽に行えるので通気性の良さを保つことができます。
底面のダストフィルター底面のダストフィルター

コネクタ類はアクセスしやすい天面に配置しており、下から電源ボタン、USB3.0×2、USB Type-C×1、オーディオ(ヘッドセット)端子です。
天面のインターフェイス天面のインターフェイス

背面IOパネルのコネクタは、搭載CPU(マザーボード)により異なりますので、製品ページをご確認ください。
またケース背面には、リアハンドル(持ち手)を搭載しており、簡単に筐体を持ち運ぶことができます。
背面のコネクタ類背面のコネクタ類

ケース内部は、最大10基のケースファンが搭載可能です。このファンはRGB LEDイルミネーション対応で光るので、透明なガラスサイドパネルからは明るく照らされたパソコン内部を見ることができます。実際に起動してライトアップされたLEVEL∞ R-Class RGB Buildをご覧ください。

※前面ケースファンはカスタマイズでご選択いただけます。
RGB LEDイルミネーションファンが点灯している様子RGB LEDイルミネーションファンが点灯している様子

大型CPUクーラーやグラフィックスカードに対応

LEVEL∞ R-Class RGB Buildは、最大360mmの水冷CPUクーラーや、高さ175mmまでの空冷CPUクーラーに対応しており、高性能CPUの搭載が可能です。
また、グラフィックスカードは最大435mmまでの長さに対応、グラフィックスカードホルダーにも対応しており、大型、重量級のグラフィックスカードも安心して使用できます。

性能と美しさを両立したゲーミングPC LEVEL∞ R-Class RGB Build

以上、「LEVEL∞ R-Class RGB Build」モデルのフォトレビューをお送りいたしました。
本製品はガラスパネルやLED対応ファンによるライトアップなど、見た目の美しさだけでなく、10基のケースファン対応、高性能なCPU、グラフィックスカードや電源ユニットを搭載など、性能も優れた製品に仕上がっています。
また、拡張性やメンテナンス性も優れており、長く使い続けられる細部にまでこだわった設計のゲーミングパソコンになっています。
ゲームはもちろん編集などのクリエイト用途も十分にこなせますので、快適なゲームプレイを楽しみたい方、録画したゲーム動画を編集して投稿したい人にもおすすめです。ぜひ皆様の用途にピッタリのモデルをお選びください!

ライタープロフィール ライター21号

新米ライターです。見た方に興味を持っていただける記事を作れるように頑張りますので、よろしくお願いします。趣味は漫画を読んだり、動画を見ることです。

記事を
シェア