GeForce RTX 5080/5090 LAPTOP GPUとインテル Core Ultra モバイル・プロセッサー(シリーズ 2)を搭載した18型ノートパソコンについて、本体の外観と仕様をご紹介いたします。

気になる製品最終更新日: 20250411

GeForce RTX 5080/5090 LAPTOP GPUを搭載した18型ノートパソコンをレビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このたびパソコン工房から発売となった、GeForce RTX 5080/5090 LAPTOP GPUと、インテル Core Ultra モバイル・プロセッサー(シリーズ 2)のゲーミング向け「HXシリーズ」を搭載し、ゲームやクリエイター用途、AI活用にも高いパフォーマンスを発揮する大画面18型(WQXGA)ノートパソコンの外観と仕様について詳しくご紹介します。
尚、本記事に掲載の一部写真は事前に入手したテスト機を使用しておりますため、ロゴシールの種類や位置など最終仕様と異なる場合がございます。

本体の外観と仕様を確認

本記事では、GeForce RTX 5080 LAPTOP GPU搭載モデルの外観や搭載コネクタ、その他特徴を実際に見ていきます。本製品のサイズは、幅412mm×奥行321mm×高さ37.8mm(※ゴム足、突起物を含む)(GeForce RTX 5090 LAPTOP GPU搭載モデルの場合、高さが38.2mm(※ゴム足含む))、重量が約4.0kg(バッテリー含む)(GeForce RTX 5090 LAPTOP GPU搭載モデルの場合、約3.98kg(バッテリー含む))です。また、両製品ともThunderbolt 5端子を2基、USB端子を計2基搭載するなど拡張性も充実しています。

※仕様一覧は記事の最後に記載しております。

天面にはブランドにより標準でLEVEL∞、SENSE∞および、iiyamaのロゴが施されますが、STYLE∞および、SOLUTION∞モデルではBTOオプション選択で「天板ロゴ(iiyama)なし」もご選択いただけますので、そのまま無地で使うこともできます。
本製品の天面本製品の天面

バッテリー内蔵の底面は四隅にゴム足があり、前方左右にステレオスピーカー、中央にサブウーファーが搭載されています。
本製品の底面本製品の底面

240Hz駆動の18型WQXGA液晶ディスプレイ搭載

液晶ディスプレイは、NVIDIA G-SYNC ディスプレイに対応した、240Hz駆動の18型WQXGA(2560×1600)でノングレア(非光沢)タイプです。240Hz駆動の高リフレッシュレート(垂直走査周波数)に対応することで、ゲームプレイや映像コンテンツの鑑賞などで滑らかな映像表現が可能です。また、フルHDよりも解像度が高いWQXGAに対応し、ゲームではより高精細で迫力ある描画を、クリエイター向け編集ソフトウェアではより広範囲な編集画面を得ることができます。
240Hz対応の18型WQXGA液晶ディスプレイ240Hz対応の18型WQXGA液晶ディスプレイ

マルチカラーLEDのキーボードを採用

キーボード部分はマルチカラーLED仕様となっていて、専用ユーティリティソフトから発光色や発光パターンが変更可能です。ゲーミング使用時には手元を華麗に演出したり、暗所での作業時にはキートップを確認しやすくなるなど、実用的な機能となっています。
また、テンキーを標準で搭載しており、マクロ機能でゲームのショートカットキーとしての用途でも使用できます。
キーボード部分キーボード部分

暗所でキーボード部分が発光している様子暗所でキーボード部分が発光している様子

Windows Helloカメラとカメラシャッターを搭載

液晶ディスプレイの上部には、テンポラルノイズリダクション(TNR)対応のDualセンサー500万画素フルHD Windows Helloカメラが搭載されています。デジタルノイズ除去の1種であるテンポラルノイズリダクションにより効果的にノイズ除去が出来ます。Windows Hello顔認証対応のカメラにより、パスワード不要でログインが可能となり、PCの起動からスムーズに使用でき、セキュリティの強化にも効果的です。
また、プライバシーシャッターも搭載しており、使用していないときはカメラを保護しつつプライバシーを守ることで情報漏洩に対しても効果を発揮します。
カメラシャッターがONの状態カメラシャッターがONの状態

カメラシャッターがOFFの状態カメラシャッターがOFFの状態

左側面に搭載される外部端子は、左からUSB 3.1 Type-A×2とヘッドフォン / スピーカー出力端子が備わっています。
左側面:左からUSB 3.1 Type-A×2、ヘッドフォン / スピーカー出力×1左側面:左からUSB 3.1 Type-A×2、ヘッドフォン / スピーカー出力×1

Thunderbolt 5を2基搭載

本製品の右側面に搭載される外部端子は、Thunderbolt 5端子を2つ備えています。
Thunderbolt 5は、双方向で最大80Gbpsの高速通信に対応し、大容量データの転送や外部ディスプレイへの映像出力を可能とします。さらに、USBとの互換性を備えているため、多くのデバイスと柔軟に接続することができます。

また、2基あるThunderbolt 5のうち画像の右側の1基はUSB PD(PowerDelivery)対応となっており、ACアダプターがなくてもバッテリーを充電できます。(※1)(※2)

(※1)65W以上に対応するUSB PD対応充電アダプターとケーブルが別途必要です。
(※2)パソコンの電源がOFF時のみ、USB PDによる充電が可能です。
右側面:Thunderbolt 5×2右側面:Thunderbolt 5×2

背面に搭載される外部端子は、左から外部モニタ等に映像出力できるHDMI端子と、LAN端子が備わっています。また、ACアダプターの接続口も背面に備わっています。
背面:左からHDMI、LAN端子×2、ACアダプター接続口背面:左からHDMI、LAN端子×2、ACアダプター接続口

前面右側にステータスLED(電源LED、バッテリーLED、アクセスLED)が備わっています。電源ボタンはキーボードの右上です。
ステータスLED:左から電源LED、バッテリーLED、アクセスLEDステータスLED:左から電源LED、バッテリーLED、アクセスLED

キーボード右上の電源ボタンキーボード右上の電源ボタン

なお、BTOデバイスオプションでは追加のiiyama PC純正ACアダプターをご用意しております。自宅と持ち運び先にそれぞれACアダプターを置くといった使い方もできますのでご購入の際にはぜひご検討ください。後からの追加購入ももちろん可能です。
付属のACアダプターと電源コード付属のACアダプターと電源コード

低遅延で安定性の高いネットワーク

本製品は従来のWi-Fi 6(6E)をベースに2.4GHz、5GHz、6GHzの周波数帯をカバーし、帯域幅が320MHzに拡張され高速・低遅延で安定したデータ通信を可能にした無線規格であるWi-Fi 7(IEEE802.11be)に対応しています。
また、有線LANは、ギガビットLAN(1000BASE-T)に比べて2.5倍の高速通信が可能な2.5G LAN(2.5GBASE-T)に対応しており、有線による安定した高速通信を構築できます。

※6GHz帯をご利用になる場合、最新のWindows 11と対応無線ルーターをご用意ください。

GeForce RTX 50シリーズ LAPTOP GPUとCore Ultra モバイル・プロセッサー(シリーズ 2)の「HXシリーズ」を搭載

本製品は第4世代RTコアと第5世代Tensorコアを搭載した、NVIDIA Blackwell アーキテクチャ採用のGeForce RTX 50 シリーズ LAPTOP GPUを搭載しております。GeForce RTX 50 シリーズ LAPTOP GPUは、フルレイトレーシングでリアルなグラフィックスを描き、AIを活用したDLSS 4によって高いフレームレートを実現します。また、メモリ容量が増えたことにより、ローカルLLMや生成AIなどのAI処理にも対応しやすくなりました。さらに、Max-Q テクノロジによりシステムの性能、電力消費、バッテリー駆動時間、静音性を最適化し、最高の効率性を引き出します。

加えてCPUには、インテル Core Ultra モバイル・プロセッサー (シリーズ 2) の中でも特にパフォーマンスに優れるゲーミングノート向け「HXシリーズ」を搭載しております。最新のArrow Lakeアーキテクチャを採用し、Performance-core(P-core)とEfficient-core(E-core)の2種類のコアを搭載し、インテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HXでは最大24コア構成で最大5.4GHz、インテル Core Ultra 7 プロセッサー 255HXでは最大20コア構成で最大5.2GHzの高速性能を実現しています。このプロセッサーは、高負荷なマルチタスクに優れたパフォーマンスを発揮し、ゲーミングやコンテンツ制作などの高性能を求めるユーザーにとって最適です。特に、複数のアプリケーションを同時に実行する際の効率性が高く、スムーズな操作感を提供します。

BTOカスタマイズで用途にあった構成に変更が可能

上記でもご紹介いたしましたBTOデバイスオプションでご用意があります追加のiiyama PC純正ACアダプターのほか、STYLE∞、LEVEL∞、SENSE∞、SOLUTION∞の各モデルはWebから購入可能なBTOカスタマイズメニューより、搭載メモリ、ストレージの容量変更や通常価格よりもお求めやすいデバイスオプションをご用意しております。
STYLE∞および、SOLUTION∞モデルではメモリ容量をカスタマイズしていただくことで、デスクワークでご利用になられるアプリケーションの快適性の向上が見込め、LEVEL∞およびSENSE∞モデルでは、ストレージ容量をカスタマイズしていただくことでプレイするゲームのデータ管理やクリエイティブ用途でご利用になられる際の作業領域を多く確保していただくことができます。
メモリの増設、ストレージの変更など、ご購入後のアップグレードについては、パソコン工房店頭もしくはサポートセンターへのお持ち込みで有償によるアップグレードも可能です。

ゲーミング用途はもちろん、AI活用やクリエイティブな用途にも最適なハイエンドノートPC

本製品はグラフィックスにGeForce RTX 5080/5090 LAPTOP GPU、CPUにはモバイル向けCPU「HXシリーズ」のインテル Core Ultra モバイル・プロセッサー(シリーズ 2)を搭載することにより、ゲーミング用途はもちろん、動画編集やRAW現像といったクリエイティブな作業にも威力を発揮します。また、液晶パネルには解像度WQXGA(2560x1600)で最大240Hz駆動の高リフレッシュレートに対応した18型液晶ディスプレイを備え、迫力ある滑らかな映像やゲームを楽しめるほか、クリエイティブ用途としても編集画面を広く使うことができ、制作効率が向上するなど様々な用途に最適です。
また、本製品は用途に応じてパフォーマンス設定を簡単に切り替えられる「Control Center」を搭載していますので、ゲーミング用途はもちろん、クリエイティブな作業からオフィスのデスクトップPCで作成されたデータ容量の大きい資料(3Dデザイン・CADのデータ)の作成までも外出先で場所を選ぶことなく、快適にご利用いただけます!

本記事でレビューした製品のスペック

製品型番 LEVEL-18WG181-U7-VKSX LEVEL-18WG191-U9-XKRX
形状 18型(非光沢カラー液晶)
解像度 WQXGA(2560×1600ドット)
パネル G-SYNC対応/240Hzリフレッシュレート
OS Windows 11 Home [DSP版]
CPU型番 インテル Core Ultra 7 プロセッサー 255HX インテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HX
メインメモリ 16GB(8GB×2) DDR5-5600 S.O.DIMM(PC5-44800) 32GB(16GB×2) DDR5-5600 S.O.DIMM(PC5-44800)
グラフィックス GeForce RTX 5080 Laptop GPU GeForce RTX 5090 Laptop GPU
ストレージ 1TB NVMe対応 M.2 SSD [PCIe 4.0×4]
光学ドライブ 光学ドライブ非搭載
チップセット インテル HM870
オーディオ機能 High Definition Audio subsystem
スピーカー / マイク 内蔵ステレオスピーカー / 内蔵マイク
カメラ 500万画素 (Windows Hello 対応)
LAN 有線:2.5GBASE-T×2
無線:Wi-Fi 7 (IEEE802.11 be/ax/ac/n/g/b/a)対応 無線LAN + Bluetooth® 5
キーボード 日本語キーボード
マウス・ポインティングデバイス マルチタッチ対応タッチパッド
電源 ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー
外部端子 ヘッドフォン / スピーカー出力×1,
Thunderbolt 5ポート×2(Type-C×2),
USB3.1×2,ディスプレイ出力(HDMI×1)
重量 約4kg(バッテリー含む)
※カスタマイズ内容により重量は異なります
約3.98kg(バッテリー含む)
※カスタマイズ内容により重量は異なります
サイズ 約幅412mm×奥行321mm×高さ37.8mm(※ゴム足含む) 約幅412mm×奥行321mm×高さ38.2mm(※ゴム足含む)

LEVEL-18WG181-U7-VKSX、LEVEL-18WG191-U9-XKRXの仕様一覧

※記載の仕様は記事公開時点のもので、予告なく変更となる場合がございます。最新の情報はパソコン工房の商品詳細ページをご確認ください。

ライタープロフィール ライター21号

新米ライターです。見た方に興味を持っていただける記事を作れるように頑張りますので、よろしくお願いします。趣味は漫画を読んだり、動画を見ることです。

記事を
シェア