コードネーム「Turing」ことGeForce RTX 20 シリーズの三男坊、GeForce RTX 2070が入手できましたのでベンチマークテストを試してみました。先に登場していたGeForce RTX 2080 Ti ・GeForce RTX 2080が、それぞれ1ランク上のNVIDIA TITAN V ・GeForce GTX 1080 Tiをも凌駕する性能を示していただけに、GeForce RTX 2070でもGeForce GTX 1070 Ti やGeForce GTX 1080にも引けを取らない性能を示すことが期待されます。
GeForce RTX 20 シリーズの特徴
GeForce RTX 2070は、上位モデルであるGeForce RTX 2080 TiやGeForce RTX 2080と同様に、「リアルタイムレイトレーシング(Ray Tracing)」の処理を専門に行う「RTコア」と、「AI処理」による画質向上の効果をゲームに低負荷で適用することを可能にする「Tensorコア」を搭載しています。一方で、SLIに変わる高速通信コネクタであるNVLinkは搭載されていません。
その他のGeForce RTX 2070の特徴は、
■ 12nmプロセスの採用
■ ビデオメモリにGDDR6を採用
■ VirtualLink対応USB Type-Cコネクタを出力端子に搭載
■ Display Port 1.4aのサポートにより8K出力がケーブル1本で可能
などが有ります。
GeForce RTX 20 シリーズ各モデルのスペックは下表のとおりとなります。
GeForce RTX 2080 Ti |
GeForce RTX 2080 |
GeForce RTX 2070 |
GeForce GTX 1080 |
GeForce GTX 1070 Ti |
GeForce GTX 1070 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
アーキテクチャ | Turing | Pascal | ||||
GPUコア | TU102 | TU104 | TU106 | GP104 | GP104 | GP104 |
製造プロセス | 12nm | 16nm | ||||
CUDAコア | 4352基 | 2944基 | 2304基 | 2560基 | 2432基 | 1920基 |
RTコア | 68基 | 46基 | 36基 | – | – | – |
Tensorコア | 544基 | 368基 | 288基 | – | – | – |
定格クロック | 1350MHz | 1515MHz | 1410MHz | 1607MHz | 1607MHz | 1506MHz |
ブーストクロック | 1545MHz | 1710MHz | 1620MHz | 1733MHz | 1683MHz | 1683MHz |
レイトレーシング | 10G Ray/s | 8G Ray/s | 6G Ray/s | – | – | – |
メモリタイプ | GDDR6 | GDDR5X | GDDR5 | |||
メモリ容量 | 11GB | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB |
メモリ転送レート | 14Gbps | 10Gbps | 8.0Gbps | |||
メモリバス幅 | 352bit | 256bit | 256bit | 256bit | 256bit | 256bit |
メモリバス帯域幅 | 616GB/s | 448GB/s | 448GB/s | 320GB/s | 256GB/s | 256GB/s |
NVLink | ○(2リンク) | ○(1リンク) | × | |||
G-SYNC | ○ | |||||
TDP | 250W | 215W | 185W | 180W | 180W | 150W |
補助電源 | 8pin + 8pin | 8pin + 6pin | 8Pin | 8pin | 8pin | 8pin |
推奨電源 | 650W | 550W | 500W |
スペック表を見ていて気付くのは、GeForce GTX 1080とGeForce GTX 1070は使用しているGPUコアがGP104で同じで、CUDAコア数や動作クロックを調整したものだったのに対し、GeForce RTX 2080とGeForce RTX2070ではGPUコアそのものが異なり、GeForce RTX 2070では独自のTU106コアを使用しています。
それでは実際の性能はどれほどになるのか、ベンチマークを見ていきたいと思います。
GeForce RTX 2070 ベンチマークテスト
比較対象として、直接の後継となるGeForce GTX 1080 と GeForce GTX 1070 Ti を、またAMDのハイエンドモデルであるRadeon RX VEGA 64を用意しました。ハイエンド向けのビデオカードであるため、テスト解像度はフルHD(1920x1080)、WQHD(2560x1440)、4K(3840x2160) の解像度のいずれかにて行っています。
3D Mark「Fire Strike」
まずは、Direct X11 の代表的ベンチマークとして、3D Mark 「Fire Strike」 のGraphics Score を見てみましょう。テスト解像度は、WQHD のFire Strike Extremeと4KのFire Strike Ultraとなります。
GeForce RTX 2070とGeForce GTX 1080が僅差で競り合い、一段落ちでGeForce GTX 1070 Tiが続いています。GeForce RTX 2080 と比べるとおよそ80%のスコアと、CUDAコア数通りの性能となっています。
3D Mark「Time Spy」
次いで、Direct X12の代表的ベンチマークとして、3D Mark 「Time Spy」 のGraphics Score を見てみましょう。テスト解像度は、WQHDのTime Spyと4KのTime Spy Extremeとなります。
GeForce RTX 20 シリーズ内の相対関係に変化は無く、GeForce RTX 2070 のスコアはGeForce RTX 2080のおよそ80%となっています。一方、GeForce GTX 1080 との比較では15%以上の差を付けており、3D Mark Fire Strike とはやや異なる傾向となっています。GeForce RTX 2070 のライバルは、GeForce GTX 1070 Ti ではなく、GeForce GTX 1080 とみて良さそうです。
FINAL FANTASY XV
綺麗に階段状に並んでいます。3D Markと同様、GeForce RTX 2070 のスコアはGeForce RTX 2080のおよそ80%となっています。GeForce GTX 1080 との比較では15%以上の差を付けており、3D Mark Time Spy と同じ傾向が見られます。
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
最後に、ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーターです。テスト環境設定は最高品質・DirectX11・フルスクリーン、テスト解像度はWQHDと4Kとなります。
FINAL FANTASY XVよりはややバラツキが有りますが、全体的には階段状に並んでいます。GeForce GTX 1080 との比較ではスコアの差がおよそ3%に縮まっていますが、GeForce RTX 2070がなんとか優位を保っています。
GeForce RTX 2070 を試してみた結果
GeForce RTX 20シリーズの三男坊「GeForce RTX 2070」は、上位モデルであるGeForce RTX 2080のおよそ80%の性能となっており、見事にコア数通りの結果となっています。一方、GeForce GTX 10 シリーズとの比較では、GeForce GTX 1080がライバルとなり、僅差の事も有れば10%以上引き離す事も有るなど、得手不得手が見られました。
3D Mark Time SpyやFINAL FANTASY XVの様に、比較的新しいタイトルではGeForce RTX 2070に、3D Mark Fire StrikeやFINAL FANTASY XIVのようにやや古めのタイトルではGeForce GTX 1080 に分がある様に見受けられます。
現状では、リアルタイムレイトレーシングやDLSSを使用できるタイトルが無いため、従来通りのベンチマークによる性能比較となりましたが、今後、リアルタイムレイトレーシングやDLSSなどの新機能に対応したゲームタイトルがリリースされてくると、GeForce RTX 20シリーズは美麗で快適なゲーミングには必須のアイテムとなってくることでしょう。
CPU | Core i7-8700K (3.7-4.7GHz/6コア・12スレッド/キャッシュ12MB/TDP95W) |
---|---|
マザーボード | MSI Z370-S01 (Z370チップセット) |
メインメモリ | DDR4-2666 16GB (8GB x2) |
ビデオカード | GeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G (ビデオメモリ 11GB) |
GeForce RTX 2080 VENTUS 8G (ビデオメモリ 8GB) | |
GeForce RTX 2070 AERO 8G (ビデオメモリ 8GB) | |
GeForce GTX 1080 Founders Edition (ビデオメモリ 8GB) | |
GeForce GTX 1070 Ti Founders Edition (ビデオメモリ 8GB) | |
Radeon RX VEGA 64リファレンスカード (ビデオメモリ 8GB) | |
ストレージ | WesternDigital WDS500G2X0C (WD Black NVMe 500GB) |
電源 | Seasonic SSR-850FX (80PLUS Gold、850W) |
OS | Windows 10 Home 64bit (バージョン:1803) |
ビデオドライバ | GeForce Game Ready Driver 416.34 |
Radeon Software Adrenalin Edition Graphics Driver 18.5.1 |
Windows2000登場前からほぼ一貫してPC製造部門に従事。PC組立はもちろん、OSイメージの作成や製造時のトラブルシュートを行う。 その経験を生かしてOSの基本情報や資料室を担当する事が多い。