Ubuntu 18.04LTSでのコマンド操作を例としてLinuxシステム上で動作するデバイスを確認するためのコマンドをご紹介します。

ソリューション最終更新日: 20200512

Linuxのデバイスを確認するコマンド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Linuxシステム上で動作するデバイスを確認するためのコマンドをご紹介します。Windows 10のデバイスマネージャと同じようにUbuntuであればHardinfoを使用してグラフィカルインターフェースで確認することができますが、 コンソールコマンドでも詳しく確認をすることができます。
今回はUbuntu 18.04LTSでのコマンド操作を例としてご紹介いたしますが、
Ubuntu以外のLinuxディストリビューションでも同様のコマンドで確認することができます。

各種デバイス情報を表示するコマンド

それでは項目ごとにコマンドをご紹介していきます。

lshw

lshw ・・・ハードウェア全体の情報を確認するコマンド

ハードウェア全体の情報を表示することができるコマンドです。
コマンド:sudo lshw

lshwコマンドを実行した画面lshwコマンドを実行した画面

ハードウェア情報を短縮したものを表示することもできます。
コマンド:sudo lshw -short

lshw -shortコマンドを実行した画面lshw -shortコマンドを実行した画面

また、ハードウェア情報をHtmlファイルへ書き出すこともできます。
コマンド:sudo lshw -html > hwinfo.html

lshwコマンドの実行結果をhtml出力lshwコマンドの実行結果をhtml出力

lscpu

lscpu ・・・CPUを確認するコマンド

CPUの情報を確認するコマンドです。
コマンド:sudo lscpu

lscpuコマンドを実行した画面lscpuコマンドを実行した画面

また、下記のコマンドでも同様に確認することができますが、近年のマルチコアCPUの場合は先に紹介したlscpuコマンドの方が分かりやすくおすすめです。
コマンド:cat /proc/cpuinfo

cat /proc/ cpuinfoコマンドを実行した画面cat /proc/ cpuinfoコマンドを実行した画面

また、アプリケーションのCPUの使用率を表示する場合は下記コマンドを使用します。
コマンド:top

topコマンドを実行した画面topコマンドを実行した画面

cat /proc/meminfo

cat /proc / meminfo ・・・メモリを確認するコマンド

メモリの容量や使用量を確認できるコマンドです。
コマンド:cat /proc/meminfo

cat /proc/meminfoコマンドを実行した画面cat /proc/meminfoコマンドを実行した画面

メモリの空き容量などは下記コマンドで確認できます。
コマンド:free -tm

free -tmコマンドを実行した画面free -tmコマンドを実行した画面

lsblk

lsblk ・・・ストレージを確認するコマンド

搭載されているHDDなどのストレージとパーティション、USBメモリなどシステムに接続されているものを表示するコマンドです。
コマンド:sudo lsblk

lsblkコマンドを実行した画面lsblkコマンドを実行した画面

lsusb

lsusb ・・・usbデバイスを確認するコマンド

接続されているUSBコントローラと、USBデバイスの情報を確認するコマンドです。
コマンド:sudo lsusb

lsusbコマンドを実行した画面lsusbコマンドを実行した画面

さらに詳細な情報は下記パラメーターを追加します。
コマンド:sudo lsusb -v

lsusb -vコマンドを実行した画面lsusb -vコマンドを実行した画面

lspci

lspci ・・・PCIデバイスを確認するコマンド

 

搭載されているPCIデバイスを一覧表示するコマンドです。デバイス全体の簡易確認にも使えます。
コマンド:sudo lspci

lspciコマンドを実行した画面lspciコマンドを実行した画面

さらに詳細な情報は下記パラメーターを追加します。
コマンド:sudo lspci -v

lspci -vコマンドを実行した画面lspci -vコマンドを実行した画面

sudo lspci | grep VGA

lspciの情報から特にVGAの情報を確認するコマンドです。
コマンド:sudo lspci | grep VGA

lspci | grep VGAコマンドを実行した画面lspci | grep VGAコマンドを実行した画面

さらに詳細な情報は下記パラメーターを追加します。
コマンド:sudo lspci -v | grep VGA

lspci -v | grep VGAコマンドを実行した画面lspci -v | grep VGAコマンドを実行した画面

lspci | grep Ethernet

lspci | grep Ethernet ・・・ネットワークカードを確認するコマンド

lspciの情報から特にLANカードを確認するコマンドです。
コマンド:sudo lspci | grep Ethernet

lspci | grep Ethernetコマンドを実行した画面lspci | grep Ethernetコマンドを実行した画面

さらに詳細な情報は下記パラメーターを追加します。
コマンド:sudo lspci -v | grep Ethernet

lspci -v | grep Ethernetコマンドを実行した画面lspci -v | grep Ethernetコマンドを実行した画面

lspci | grep Audio

lspci | grep Audio …搭載されているオーディオデバイスを確認するコマンド

lspciの情報から特にAudioカードを確認するコマンドです。
コマンド:sudo lspci | grep Audio

lspci | grep Audioコマンドを実行した画面lspci | grep Audioコマンドを実行した画面

さらに詳細な情報は下記パラメーターを追加します。
コマンド sudo lspci -v | grep Audio

lspci -v | grep Audioコマンドを実行した画面lspci -v | grep Audioコマンドを実行した画面

uname

uname ・・・システム情報を確認するコマンド

システム情報を確認するコマンドです。オプションをつけない場合、カーネル名が表示されます。
コマンド:uname

unameコマンドを実行した画面unameコマンドを実行した画面

さらに詳細な情報は下記パラメーターを追加します。
コマンド uname -a

uname -aコマンドを実行した画面uname -aコマンドを実行した画面

Linuxで素早くハードウェアを確認するのにおすすめ!

以上、簡単ではありますがLinuxでデバイス情報を確認するためのコマンドをご紹介させて頂きました。お手持ちのパソコンにLinuxが正常にインストールされているかを確認する手段としてお役立て頂けたら幸いです。

ライタープロフィール 職人8号

長年に渡る店舗スタッフ、店頭サポート、BTOパソコン組立、PCリサイクル業務等の様々な現場経験を経てECサイトに配属されたオールドルーキー。趣味はプロレス。以上ッ!

記事を
シェア