

パソコン工房より、パソコンやキーボードの掃除、浮き輪などへの空気入れに使える電動エアダスターが登場いたしました。本記事では、パソコン工房SELECTION「電動エアダスター」の機能について紹介いたします。
パソコン工房SELECTION「電動エアダスター」とは
パソコン工房SELECTION「電動エアダスター」は、ブロー・空気入れという2つの機能を搭載、パソコン本体の掃除、キーボードの掃除、浮き輪などへの空気入れが可能です。
また低速・高速の2段階で風量を調節でき、接続はAC電源接続で安定した風力で使用できます。
主な製品仕様
サイズ | 約210×157×73mm(ケーブル、ノズル突起物を含まず) |
---|---|
重量 | 約637g |
電源コード長さ | 約3m |
出力 | 260/500W |
風圧 | 弱:約9kPa 強:約18kPa |
電圧 | AC100~120V 50/60Hz |
付属品 | ・電動エアダスター(本体)×1 ・ノズル×5 ・フィルター交換用×2 ・ユーザーマニュアル×1 |
パソコン工房SELECTION「電動エアダスター」の製品仕様
電動エアダスターを実際に使用しているショート動画を公開中!
Youtubeのパソコン工房チャンネルでは、電動エアダスターを使って実際にゴミやパソコン内部を掃除しているシーン、付属品などが分かるショート動画を公開中です。ぜひご覧ください!
ごみやホコリを吹き飛ばすブロー機能
パソコン本体の掃除やキーボードの掃除など行えます。ブロー機能の風速は低速/高速の2段階で調節可能。
専用ノズルも付属していますので場面に応じた使い分けでさまざまな場面で役立ちます。
低速/高速の2段階で調節
浮き輪やエアーマットなどに使える空気入れ機能
付属品の3連ノズルを使用することで、浮き輪、ビニールプール、エアーマットなど空気入れとしてもご使用いただけます。
低速/高速の2段階で調節
外観や付属品紹介
次は実際に電動エアダスターの外観や付属品についての紹介をしていきます。
付属品は以下の通りです。
電気エアダスター(本体)×1、ノズル×5(フラットノズル、ラウンドノズル、インフレーターブルヘッド、インフレータータブルノズル)、フィルター交換用×2、ユーザーマニュアル×1
付属品一覧
「電動エアダスター」正面画像
「電動エアダスター」横向き画像
「電動エアダスター」フィルター部分画像
付属品には専用ノズルは5種類あって、各ノズルの用途は以下の通りです。
フラットノズル
フラットノズルにはブラシがついており、キーボードのすき間の掃除など細かい掃除をしたいときに便利なノズルとなっております。
ラウンドノズル
ラウンドノズルはパソコン内部の掃除やホコリ掃除など、掃除全般に使えます。
インフレーターノズル(3種類)
インフレーターノズルは主に空気入れ専用ノズルです。浮き輪、エアーマット、ビニールプールなどの製品の空気入れとしてご使用いただけます。
付属品ノズル
交換用のフィルターが2個付属しておりますので、汚れても予備のフィルターと簡単に交換できます。
フィルター交換用
ケーブルの接続はAC電源接続で、ケーブルの長さは約3mとなっています。
電源ケーブル
PCなどのホコリ掃除、空気入れ用途におすすめパソコン工房SELECTION「電動エアダスター」
本製品は、ホコリ掃除や空気入れなどをしたい方におすすめ製品になります。
AC電源接続のため、充電は不要でバッテリー残量を考える心配は必要ありません。
また、長さは3mと十分にありますので、少し離れた場所でも掃除や空気入れができます。
用途に応じたノズルも種類が多く、また交換用フィルターもありますのでメンテナンス容易です。ぜひチェックしてみてください。

最近、釣りに没頭中、ゲームやプロ野球観戦が好きなスタッフです。
読みやすく面白い記事を提供していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。