

デスクトップパソコンは、机の上などに据え置きで使用する用途で作られたパソコンです。一般的にデスクトップパソコンは、ノートパソコンよりも安価で高性能なことが多く、またパーツの追加やグレードアップが容易にできるほか、モニターやキーボードなどの周辺機器も自分の好みや用途に合わせたものを選べます。
この記事では、現在どのようなデスクトップパソコンが注目を集めているのか、iiyama PC シリーズのデスクトップパソコン販売ランキングや新製品を基に、オールラウンドに活躍するおすすめのデスクトップパソコンやカスタマイズをご紹介いたします。デスクトップパソコンの選び方やスペックの違いがわからない方、定番モデルを知りたいといった方は、ぜひチェックしてみてください。
ミニタワーパソコンSTYLE∞ M-Class新モデル発売!
STYLE∞ M-Classは、日常使いに最適なバランスの取れた性能を備えた、スタンダードなミニタワーデスクトップパソコンです。
調べものや文書作成、ネットショッピング、動画視聴や音楽鑑賞など、毎日のさまざまな作業を快適にこなせるパフォーマンスと、安心感をお届けします。
デスクトップパソコン おすすめランキングTOP10
パソコン工房WEB通販サイトで販売されているデスクトップパソコンについて、リアルタイムのおすすめランキングをお届けします。現在のトレンドが一目で分かるランキングですので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年8月 デスクトップパソコンおすすめモデルを紹介!
目に優しい液晶モニターとパソコンをセットにしたモデル
長時間の作業を行っても、目が疲れにくい機能を搭載したモニターをセットにしたモデルです。事務作業や動画視聴などで長時間画面を見続ける人には、ブルーライトカット、フリッカーフリー対応の液晶モニターを採用する目に優しいパソコンがおすすめです。
普段使いや事務用途に適したCore i5、Core Ultra 5搭載モデル
普段使いや事務作業はもちろん、ある程度の編集処理など広い用途でご使用いただける性能を持つ、コストパフォーマンスに優れたモデルです。
重い処理も快適なCore i7、Core Ultra 7搭載デスクトップパソコン
処理速度が速く、高い負荷がかかる作業でも快適に動作するので、日常用途・ビジネス用途だけでなくゲームやクリエイティブな作業など幅広い用途でおすすめです。
低い消費電力でコストパフォーマンスに優れた Ryzen 5搭載モデル
低い消費電力で、普段使いや事務作業はもちろん、複数のアプリケーションを効率的に動かしコストパフォーマンスに優れたモデルです。
価格を抑えたいならCore i3、Celeron搭載モデルがおすすめ
日常用途として使用できる性能を持つ低価格なパソコンをお探しの方におすすめのモデルです。インターネット閲覧や動画視聴、文章・資料作成などの簡単な作業に適しています。
バンドル版 Office Home & Business 2024の追加がおすすめ!
パソコン工房WEB通販サイトで取り扱い中のMicrosoft Office 2024には、通常版とバンドル版の2種類があります。新しく買うパソコンにもOfficeを入れて、2台で使いたい方は通常版がおすすめで、単品購入することで2台のパソコンにインストールできます。
パソコン1台だけで使いたい方はバンドル版がおすすめです。カスタマイズにてPCとセットのみで購入でき、ライセンスは1台分までですが通常版と比べて16,800円(個人向け)お安くお買い求めいただけます。
なお、ミニタワーやミドルタワーモデルは後にグラフィックスカードの追加をお考えのためか、引き続き電源を変更する人も多くなっています。エントリークラス~ミドルクラスのグラフィックスカードを増設するなら600W前後、ミドルハイクラス以上の製品を搭載したい場合は750W以上の電源が推奨されています。カード増設時はケース内温度が上がりやすくなるため、予めCPUクーラーやグリスのカスタマイズを選んでおくと良いでしょう。また、ミニタワーケースモデルの場合、カードサイズにもご注意ください。
ぜひ今回の記事を参考に、デスクトップパソコンをご検討いただければと思います。

新米ライターです。見た方に興味を持っていただける記事を作れるように頑張りますので、よろしくお願いします。趣味は漫画を読んだり、動画を見ることです。