株式会社AMDIA様 VR動作推奨PCインタビュー
テーマ① AMDIA様について
はじめにAMDIA様が提供されているサービスについて具体的な内容をお伺いします。

-
AMDIA様が提供されているサービスの具体的な内容と、主な特徴、力を入れているポイントについて教えてください。
AMDIAではウェブ・コンテンツ制作、コンサルタント事業の他、イベント事業で音楽、ファッションのイベントなども企画、運営しております、その中でVRを利用したコンテンツ制作の依頼も頂いております。
最近では、電子タバコの販売にも力をいれております
President取締役社長 伊藤淳也 氏
-
VRコンテンツの制作・編集を行う上で用いるPCに関してどのような要件が必要でしょうか?
VRは静止画から動画まで幅広いコンテンツデータを繋げたり加工したりします。その為、大容量のデータを扱う為、処理能力、データ転送速度などのスペックが高いパソコンが必須です。同時に、制作したコンテンツをチェックする際に、実際にエンドユーザーがヘッドマウントディスプレイを通じで見える再生視点が必須です。より質の高いコンテンツ作品を作り上げるにはユーザー視点が不可欠となります。 最後に、編集時間に多くの時間を要する為、編集中にパソコンが落ちる等は、全ての作業時間をやり直すことになりかなりの時間と労力を失います。その為、パソコンに要求するのは絶対的な安定感を求めます。処理能力を必要とするパーツとしては、CPU、メモリ、SSD、GPUのバランスの良いスペックが重要となります。多くのアプリケーションを立ち上げても快適に動作するVR動作推奨PCには驚きました
テーマ② VR動作推奨PC導入以前にあった問題点と導入までの経緯
VR動作推奨PC導入以前に存在した制作会社の問題点や課題点と、VR動作推奨PCを導入するに至った経緯を中心にお話をお伺いします。
-
VR動作推奨PC導入以前、制作業務にどのような問題点や課題点がありましたか?
当社はパソコンだけでなくパーツや周辺機器を販売しております。商品のご案内には専門用語なども多く、パソコンに詳しくないお客様にとっては、電話では専門用語が難しく、メールでは聞き方が分からない等のご意見を頂く事が多々ございました。導入前のPCでは動作スピードが遅く、たまに固まることもあり、業務に支障がでるようなこともありました。
-
VR動作推奨PC導入のきっかけは何でしょうか? また、なぜVR動作推奨PCを選んだのかという理由も教えてください。
制作業務にあたるパソコンの安定性・信頼性が最大の理由です。
エンコード時間短縮の為の処理能力や再生する際のスムーズな環境はスピードを求められる制作会社にとって非常に重要な要件となります。
iiyama PCのホームページで特に電源まわりの検証を非常に入念にされていて、何度もテスト環境をクリアしたPCを販売されていると拝見したので、 ワークステーションで使う際の安心感を覚えました。
あと、処理能力として高いCore i7や8GBメモリ、データの読み書きがHDDより高速なSSDが標準搭載されている他、VRのヘッドマウントディスプレイと同メーカーでサポートされているグラフィックカードを搭載している事は選定時の大きなメリットに感じました。
あと、「VR動作推奨PC」はデスクトップPCながら、「取っ手」が付いている等、イベント会場での持ち運びを想定されて作られている点が面白いですね。 また、現在VRのコンテンツは各社のイベント会場で実際のエンドユーザーが楽しんでいる状況が主流です。ヘッドマウントディスプレイを使ったVRコンテンツの再生にはそれなりのマシンパワーが必要となるので、デスクトップが理想なのですが、デスクトップの持ち運びしにくいウィークポイントをしっかり補ってくれます。 イベント会場への持ち運びだけでなく、社内のプレゼン等でも地味に活躍します。 また、VRコンテンツを制作する際に、実際のエンドユーザーの視点でも使われているPCというのがイイですね。 よりよいコンテンツをエンドユーザーの視点でみながらリアルタイムで制作できるのは、コンテンツ制作自体の質も上がり、作業時間も短縮されます。
テーマ④ AMDIA様が考えるVRの魅力とは?
AMDIA様が考えるPCVRの魅力や、PCVRを利用した活用シーンをお聞かせください。
-
AMDIA様が考えるPCVRの一番の魅力はどのような部分にありますか?
まず文字通りなのですが仮想現実(ヴァーチャル・リアリティー)の体験をすることが出来るのですが、スマホとは違ったPCVRの最大の魅力は「没入感」です。スマホVRの場合は、映像領域が限られている為、どうしても普段の視界と再生映像の余黒(余白の黒バージョン)が入ってしまいます。
その為、どうしても映像を見るエンドユーザー側に「作られた環境」の意識が 生まれます。PCVRの場合は視野角がスマホに比べるとかなり広いのでより余黒が無い為、日常生活の視界に近い映像体験を再現できるので、より「没入感」を生むことが出来ます。 - その他、「VR動作推奨PC」を選ぶ際に「ここが良かった!」と思ったポイントあれば教えてください。 iiyama PCが日本全国でのサポートを行っているのも選定理由の1つです。VRは近年、様々な業界でも利用されていきますので、全国各地の多くの利用が予想されます。万が一の際にも近くにサポートセンターがあるのは心強いです。
テーマ⑤ 今後「VR動作推奨PC」に対して求めること、これからのVRコンテンツの展望をお聞かせください。
AMDIA様が今後さらに「VR動作推奨PC」に求めることや、「VR動作推奨PC」を使って「さらにこんなコンテンツを作りたい!」という今後の展望についてお聞きします。
-
「VR動作推奨PC」に求める改善点や、「ここをもっとこうして欲しい!」という要望があれば教えてください。
現時点のVR動作推奨PCには改善点はなく快適に利用できていますが、コンテンツも4K・8KなどハイクオリティのVRコンテンツが、今後出てきます、そういったコンテンツにいち早く対応したVR動作推奨PCを販売して頂ければと思います。VRの搭載カメラの技術もあがり、VR酔いを解消する新しいVRも登場します、動作保証されたPCがあれば利用するユ―ザーも安心して購入することが出来ると思います。
- その他、「VR動作推奨PC」を選ぶ際に「ここが良かった!」と思ったポイントあれば教えてください。 iiyama PCが日本全国でのサポートを行っているのも選定理由の1つです。VRは近年、様々な業界でも利用されていきますので、全国各地の多くの利用が予想されます。万が一の際にも近くにサポートセンターがあるのは心強いです。
- 「VR動作推奨PC」を使って「今後こんなサポートを行いたい!」という希望や、展望などあれば教えてください A. 現在のコンテンツはBtoBの物が多く、イベント利用、カラオケや住宅展示場などですが、今年ゲームコンシューマー機用のVRが発売されることにより、VRコンテンツは増え認知が広まっていく、更に新しい用途も生まれてくると思います。その中でも、多くのユーザーが感動するコンテンツを作製していきたいと考えています。

製品名 | GALAX VISION推奨認定 VR開発向けパソコン |
---|---|
型番 | Sol-CX7S-i7K-TMS-DevelopVR [Windows 10 Pro] |
url | https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581581 |
OS | Windows 10 Pro 64ビット |
CPU | Intel Core i7-6700K Processor (4.0-4.2GHz/4core/8thread/8MBcache/TDP91W) |
メモリ | Dual Channel DDR4-2133 16GB (2x8GB) |
チップセット | Intel Z170 Express Chipset |
システムディスク | 512GB Serial-ATA SSD |
グラフィックス | GALAX GeForce GTX 970 4GB GDDR5 |
光学ドライブ | 光学ドライブ非搭載 |