Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でIoTをはじめよう。

Raspberry Pi 新旧2つの基盤を準備しています
用途で選べる Raspberry Pi
- 組込コンピューター試作
- モニタリング
- プログラミング実習
- 実証実験
ここ数年Raspberry PiやArduinoなどのマイコンボードを使った電子工作が盛り上がりを見せています。モノのインターネット(Internet of Things : IoT)という言葉とともに企業や大学でもこれらの小型コンピューターを使った学習や基礎研究が盛んになってきました。ユニットコム法人営業部ではこれから始める方、学習教材として活用したい方向けにスイッチサイエンス社製Raspberry Piスターターキットの取り扱いを始めました。
Raspberry Pi スターターキット

Raspberry Piの本体を同梱したRaspberry Piを始めるのに必要なものが全て入ったキットです。 Raspberry Piはシンプルな反面、細かな部品を個別に調達したり、事前準備をする必要がありましたが 本キットはすべて同梱、OSイメージもSDカードに書き込みのためすぐに始めることができます。
なぜスターターキット?
Raspberry Pi は「シンプルで廉価」であることが人気ですが
1.実績のある対応パーツの情報収集
2.個別調達
3.Raspbian OSのMicroSDへの書き込み
といった準備は企業、学校での複数台導入や利用目的にはネックになる部分でもありました。
それを解決するのが「買ってすぐに始められる」「スターターキット」です。