情報セキュリティの3大対策「多層防御」
情報セキュリティの3大対策「多層防御」のことならユニットコムにお任せ下さい
近年のサイバー攻撃は手口が巧妙化し、新しい手法が次々生み出されるため、単一の情報セキュリティ対策では対応できないケースが増えています。情報セキュリティ対策は感染前対策(入口対策)と、感染後対策(出口対策)と内部対策を組み合わせた多層防御の考え方が必要です。ユニットコムではパートナー企業と共同で多層防御の導入をお手伝いします。
入口対策
メールの添付ファイルやURLをクリックすることで侵入するマルウェアからの防御

UTM(Fortinet Fortigate)
社内ネットワークに入る前にウイルスなどの脅威をオールインワンで防ぎます。

エンドポイントセキュリティ(ESET)
社内ネットワーク内での不正端末の隔離、危険な通信のブロックを行います。
出口対策
ネットワーク出口での不審な通信や情報漏洩を遮断

UTM(Fortinet Fortigate)
ファイアウォールや不正侵入制御機能で自動検知

セキュリティスイッチ(SUBGATE)
社内ネットワーク内での傍受や不正通信を防ぎます。
内部対策
- 社内での不審な通信や内部攻撃の感知・遮断
- 障害からの早期復旧

資産管理ソフト(SKYSEA、LANSCOPE)
社内ネットワーク内、内部利用端末やサーバのデータを監視し守ります

EDR(FFRI yarai)
「ふるまい検知」により未知の脅威に対応。エンドポイント多層防御で大切な資産を守ります。

バックアップソリューション(Arcserve、AiR Back、Barracuda)
- イメージを定期的にバックアップしバックアップデータの世代管理を実現
- バックアップデータを感染の脅威から隔離
全国法人窓口でご相談ください
※ご不明な点は、全国法人営業所へお電話ください。各種ご相談はお気軽に