プログラミング教育ツール

パソコン工房では2020年以降に施行予定とされる、小学校でのプログラミング教育の必修化に先駆け「遊びながら楽しく学べる」学習ロボットの取り扱いを始めました。組み替える事で、ゾウ・キリン・人間・恐竜など様々なパターンを楽しめる動物タイプや乗り物タイプ、さらには話題のドローンなど、魅力あふれるラインナップを多数ご用意しました。お子様の教育教材にとどまらず、大人も遊べるおすすめの商品です。ぜひ親子そろってお楽しみ下さい。

今注目のSTEM教育とプログラミング

STEM教育の"STEM"とはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を取ったもので、科学・技術・工学・数学の分野を重視した教育方針を指します。理工学系の知識に長けた人材育成を行い、科学技術開発の競争力向上を目指すための一環として、今後強化される分野とされています。小学生からのプログラミング教育を必修化させる動きも、プログラミングを通してこれらの分野を統合的に学ぶ機会を提供し、次世代を担う人材を確保しようという狙いとなります。

ロボットなどを動かすプログラミングを行うことで、集中力や想像力の他、問題を解決する能力などを養うことが出来ることから、プログラミング教材はSTEM教育を推進するものとして注目が集まっています。

プログラミング教育をロボットで楽しく学ぼう!

Jimu Robot Kitシリーズ

ロボットを一から組み立て、プログラムで制御する学習ロボットです。
タブレットやスマートフォンに対応した専用のアプリケーション「Jimu」で組み立て、ロボット操作、プログラムのコーディングが可能です。マニュアル通りの組立や動作はもちろん、オリジナルの構成でまったく新しいロボットを組み立てることもできます。

Airblockシリーズ

Airblockは遊びながら、タブレットやスマートフォンのアプリケーションからプログラミング学習ができる知育ドローンです。
自由自在に組み立てることができ、ドローンモードの他に「トライアングル」「スパイダー」「ホバークラフト」などのモードでいろいろな組み合わせが簡単に楽しめます。

Alphaシリーズ

Alphaはたくさんの高性能モーターを搭載し、さまざまなモーションをスムーズに動かすことが出来ます。
スマートフォンやタブレットで簡単に動作の作成が出来るのはもちろん、パソコンをお持ちであれば3Dビジュアルソフトウェアを利用して、複雑で細かな動作の作成を行う事が可能です。

商品件数
表示件数
並び替え
検索結果は 0 件です。