
2Dゲームを楽しめるパソコンはこちらメシ!
2Dゲームやブラウザゲームを楽しめるパソコンをコストやスペックから分けてみたメシ。 以下のおすすめスペックを確認して、あなたの使い方にぴったりなパソコンを見つけて欲しいメシ!



CPU
パソコンの動作にどの程度の快適さを求めるかによって、おすすめのCPUが異なります。
①価格を抑えつつ、ライトなゲームタイトルだけをプレイする場合
近年はCPUの性能が向上しており、CeleronのCPUでもライトな2Dゲーム・ブラウザゲームを十分に楽しめる性能を備えているため、価格を抑えてゲームを始めたい方にはCeleronがおすすめです。
②十分にゲームを楽しめるスペックとコスパを求める場合
RPGゲームやシミュレーションゲームなど、多くのキャラクターやアイテムが出現するようなゲームでは、Core i3やRyzen 3など4コア以上かつ動作クロック数の高いCPUの搭載がおすすめです。これらのCPUを搭載することで、ゲーム画面上に多くの物が描画されても処理落ちが起きにくく、快適にゲームをプレイすることができます。
また2Dゲームやブラウザゲームは、CPUのコア数が4コア以下でも動作するように想定されていることが多いため、これ以上のコア数を搭載したCPUを選択しても、ゲームプレイがより快適になることはほとんどありません。
③余裕を持ったスペックでさらに快適性を追求する場合
ゲームプレイ時の快適性はCore i3やRyzen 3で十分な性能をもちますが、Core i5やRyzen 5のCPUを搭載することで、さらに快適なゲーム環境を追求することができます。
例えば、ゲームプレイの快適性を維持したまま、同時にボイスチャットツールやインターネットブラウザでゲーム情報の確認など複数のアプリ起動が同時にでき、より便利な環境にすることができます。
グラフィックス
2Dゲームやブラウザゲームの快適性はCPUの演算性能に依存することが多いため、たいていの場合CPU内蔵のグラフィックス性能でも十分動作します。
エフェクト表現を用いて映像演出を行なう一部のゲームタイトルでは、グラフィックス性能も必要とされることがあります。この場合はGeForce RTX 3050 や Radeon RX 6500 XTなどを搭載することで快適にゲームプレイを楽しめます。グラフィックスを搭載する場合には、その性能を十分に引き出すことができるCore i5やRyzen 5などのCPUの搭載をおすすめします。
メモリ
2Dゲームをメインにプレイする場合は、4~8GB程度のメモリ容量がおすすめです。
ストレージ
パソコンの起動やソフトウェアの起動を少しでも速くしたい場合には、SSDの搭載がおすすめです。
また、写真や動画などのデータをたくさんパソコンに保存したい方は、大容量のSSDやデータ保存用のセカンドストレージとしてHDDを追加されることをおすすめします。
パソコンに詳しい専門スタッフと直接相談したい場合やお店にあるパソコンをすぐに持ち帰りたい方におすすめメシ!
また、お手持ちのパソコンのスペックアップなどのご相談も任せて欲しいメシ!