
普段使いにおすすめのパソコンはこちらメシ!
インターネット・メール・SNS・動画鑑賞を楽しめるパソコンをコストやスペックごとに分けてみたメシ。
以下のおすすめスペックを確認して、あなたの使い方にぴったりなパソコンを見つけて欲しいメシ!



CPU
パソコンの動作にどの程度の快適さを求めるかによって、おすすめのCPUが異なります。
①インターネットやメール、SNSなどの簡単な作業を一つずつ行なう場合
インターネットやメール、SNS、ストリーミング配信の視聴などの簡単な作業を、一つずつ行なうのであれば、低価格で導入できるCeleronやN100などのCPUでも十分に動作します。
②余裕を持ったスペックとコスパを求める場合
インターネットやストリーミング配信などの簡単な作業を同時に行なう場合や、SNS等で使用する写真の簡単な編集を行なう場合には、Core i3やRyzen 3のCPUがおすすめです。
またワンランク上のCore i5やRyzen 5のCPUを搭載することで、さらにスペックに余裕が生まれ、使いたいソフトウェアの要求スペックが高くなった場合にも対応できることが多くなります。
③普段使いでの快適性だけでなく、動画編集など幅広い用途にも使いたい場合
インターネットやプレゼン資料作成、動画の編集やエンコード作業など、幅広い用途での快適性にこだわるならCore i7 のCPUがおすすめです。ハイパワーな処理性能を備えるため、複数の作業を同時に行なう場合や時間の掛かる作業を行う際にも作業時間の短縮ができます。
グラフィックス
3Dゲームのプレイや3DCGの作成など、3D描画を伴うソフトウェアを使用しない場合は、CPUの内蔵グラフィックスで十分に動作します。
メモリ
インターネットや動画鑑賞などの作業を一つずつ行う際にはメモリを多く使用しないため、4GB程度でも動作します。更に容量の多い8GBのメモリを搭載することで、 インターネットブラウザと同時に別のアプリを起動してもメモリ不足に陥りにくく、快適に利用することができます。
また、動画編集やデータ圧縮ソフトなどで大きなデータを処理する場合には、多くのメモリ容量を必要とするため、16GB以上のメモリの搭載がおすすめです。
ストレージ(SSD・HDD)
インターネットやメール、ストリーミング配信の動画を視聴するだけであれば、SSD・HDDのいずれでも問題なく動作します。
もし、パソコンの起動やソフトウェアの起動を少しでも速くしたい場合には、SSDの搭載がおすすめです。
また、写真や動画などのデータをたくさんパソコンに保存したい方は、大容量のSSDやデータ保存用のセカンドストレージとしてHDDを追加されることをおすすめします。
音声案内に従って1番をご選択で、パソコンに詳しい専門スタッフと直接相談できるメシ!
受付時間:10:00~18:00 年中無休
また、お手持ちのパソコンのスペックアップなどのご相談も任せて欲しいメシ!