ゲームPCに欠かせないゲーミングデバイスをご紹介します!
皆様、こんにちは!LEVEL∞HUB 中村です。
冬、真っ只中!毎晩寒くてタイピングする手もかじかんできますよね…
唐突ですが、キーボードやマウスって皆様どういったものを使ってますか?
付属のキーボードのままですか? 壊れて買い替えたものですか?
カチカチ感がたまらないメカニカルですか?
マウスはどうでしょう?
手に馴染むような形のモノだったり、
ボタンがたくさんついてたりするものですか?
いろいろとあるとおもいます。
ゲームPCにはゲーミングデバイスがオススメ!
様々なキーボードやマウスがありますが、
ゲームをやられる方にお勧めしたいのはゲーミングデバイスです。
マクロキーの付いたキーボードや解像度を切り替えられるマウス等は、
主にFPSゲームなどで快適に遊ぶうえでは欠かせないデバイスになります。
マクロキーにそのゲームで使うアイテム(道具)やスキル(技)をセットし、
マウスの解像度を切り替え標準を合わせ易くして対戦中でも優位になりやすくなるなど、
様々な恩恵を得られます。
ゲーミングデバイスはゲーム以外でも活用できる?
活用可能です。
たとえば、動画編集・写真加工でよく使うショートカットキーを
マクロキーに割り当てることで操作を快適にすることができますし、
マウスでは解像度を切り替えて映像・画像の位置を微調整出来るようにして
作業を進めやすくしたりできます。
上記でもあげたようにゲームPCのスペックでクリエイティビティに
ご利用になられるケースも多いことから、入力デバイスも様々な利用方法がありますよね!
そんなゲーミングデバイスですが、店頭でどういったモデルが人気なのか、ご紹介します!
■キーボード部門『Razer Blackwidow Chroma 2014-JP(RZ03-01220700-R3J1)』
eスポーツアスリートに人気のメーカー「Razer」より発売されている、
『Blackwidow(ブラックウィドウ)』シリーズです。
5年前に初めて発売されて以来ロングセラーのゲーミングキーボードで、
モデルチェンジを経て約1680万色LEDバックライト搭載になったのが現行のモデルです。
メカニカルスイッチを採用しており、ストロークも軽く、カチカチ感が気持ちいいです。
■マウス部門『Logicool G502』
初心者の方から上級者の方まで、幅広い人気の「Logicool」より、『G502』です。
高いトラッキング性能と好みのウエイトバランス調整が可能でボタンも豊富なため、
いろいろなコマンドやショートカットをマウス一つでこなせるスグレモノ!
マウスパッドに合わせて感度を最適化する、キャリブレーション機能が優秀です!
■マウスパッド部門『Razer Firefly(RZ02-01350100-R3M1)』
キーボード部門でも紹介した、「Razer」から販売されているマウスパッド
『Firefly(ファイヤフライ)』です。
お求めになりやすい価格から大人気の「SteelSeries」の『QcK Mini』も
同様人気なのですが、今回はこちらをご紹介します。
まずビックリなのがマウスパッドなのに約1680万色LEDを搭載しているというところ。
見た目やギミッグのインパクトは強烈です。
eスポーツアスリートの検証をもとに開発しており、
ゲーム中に求められる高速反応はバッチリです。
■ヘッドセット部門『SteelSeries Siberia v3』
Razer同様人気の高い「SteelSeries」から発売されているヘッドセット
『Siberia(シベリア)v3』です。
2007年からモデルチェンジを経て発売され続けており、
現在は第3世代モデルとして発売中。
PCに限らず家庭用ゲーム機からモバイル端末まで対応するようになり、
着け心地の良いイヤーパッドも魅力の一つ。
音楽を聞くのにも使える、ゲーム用ヘッドセットです!
■ゲームパッド部門『Logicool F310r』
当然ゲームPCでも遊ぶゲームによってはゲームパッドがいい場合もあります。
そんなゲームパッドでも人気が高いのが「Logicool」の『F310r』です。
家庭用ゲーム機の操作感覚を考慮し、手に馴染む作りになっており、
快適にゲームを楽しめます。またお値段もお手頃です。
ゲーミングデバイスを実際にお試しいただけます!
いかがでしたか?
入力デバイスには他にもジョイスティックやレーシングコントローラー等特殊な物もありますが、
未だゲーミングキーボードやゲーミングマウスをお持ちでないようでしたら
一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
LEVEL∞HUBでは上記でご紹介しましたゲーミングデバイスを実際にお試しいただけます。
是非、秋葉原にお越しの際はお立ち寄りください!