39,980円のノートパソコンにLinuxを入れてみよう

39,980円のノートパソコンにLinuxを入れてみよう

2016-8-1

いつもパソコン工房インターネット通販ショップへご来店いただき、誠にありがとうございます。パソコン実験工房の親方です。

先日、新人の職人7号から、『お手頃価格な15.6型ノートパソコンの性能をチェック!』(/blog/39980note.php)で、Style∞シリーズの39,980円のノートパソコンiiyama STYLE∞ 『Stl-15HP033-C-EES』のご紹介をいたしましたところ、社内のある部署から問合せを受けるようになりました。

ある部署のスタッフ:『これってLinuxは動くんですか?』

Braswellという開発コードネームのCPU、Celeron N3160を搭載したモデルとなりますが、メインストリームのSkylakeマイクロアーキテクチャCPU群とは異なり、モバイル・組込み向け専用に開発されたAirmont(エアーモント)と呼ばれるマイクロアーキテクチャとなっています。

また、Celeron N3160は、2016年の2月にラインナップに追加された比較的新しいCPUで、出回り始めたのも6月頃。前身の Celeron N3150 と比較してバースト時の動作クロックが若干向上したことに加え、内蔵グラフィックの改良など、細かなアップデートが行われています。 果たしてLinuxで動くのか?こればっかりは実際に試さない事には何とも言えません。

親方:「やりましょう。」

それでは、早速実験に入ります。

なお、光学ドライブを内蔵しないタイプのノートパソコンのため、実験ではフリーのツールを用いてブータブルUSBメモリーを作成して各ディストリビューションのインストールを進めました。

『Stl-15HP033-C-EES』の詳細なスペックにつきましては、職人7号の記事をご覧ください。

Ubuntu 16.04

流石に2016年4月リリースの最新版とあって何事もなく、あっさりとインストールが完了しました。

内蔵グラフィックをはじめ、LAN、Wireless Lan、Bluetoothと各デバイスも正しく認識できていました。

Ubuntu 14.04.4

同じUbuntuでも2014年4月リリース版ベースの 2016年2月のポイントリリース版です。
Windowsで言えば、サービスパック4の適応済みイメージといったところになります。

これも何事もなくインストールが完了しました。内蔵グラフィックを心配していましたがフルHD画質のYouTube動画の再生も全く問題がありませんでした。

CentOS 7.2-1511

2015年11月リリースの最新版ですが、これは挙動がおかしいです。インストーラーを起動させた直後からブラックアウト。GUIに上手く切り替わらずにだんまりを決めこまれてしまいます。インストールイメージの入ったUSBメモリーのアクセスランプは点滅するので、グラフィックドライバーが上手くあたらない印象です。

気を取り直して、今度は trouble shooting → basic video driver からインストールを開始。 ようやく『CentOS 7へようこそ』の画面にたどり着きました。

順調にインストールは進み、再起動してインストール完了と思いきや

GUIのはずのLicense AgreementがCUIで起動、これを抜けるとCentOS版のブルースクリーンに遭遇してしまいました。

その後も色々と試したところ、CUI環境の『最小限のインストール』は可能でした。ネットワークは無線、有線ともに認識していたので、この最小構成に対して GNOME DesktopなどをCUIで後からインストールしましたが、結果はCentOS版のブルースクリーンとの再遭遇でした。

CentOS7.2-1511 をGUIで起動させるためには、課題が残ります。

CentOS 6.8

インストールを進めると、CUIに切り替わるうえに、言語、キーボードレイアウトの設定の順で進むと、インストールイメージを手動で探すためのドライバーの選択を求められます。USBメモリーが認識できなくなったような感じです。

このままこれ以上進めないので、CentOS 6.8は『動かない』と結論づけます。

Fedora 24 (Workstation)

今回の実験では一番新しい2016年6月にリリースされた最新版です。
こちらはあっさりとインストールが完了します

各デバイスとも正常に動作しているようです。 動かした限りでは、特に不具合もありませんでした。

まとめ

以上、5種類のインストール実験を行いました。もう少し詳しい結果をまとめてみましたので、参考にしてください。

チェック項目 チェック内容 Ubuntu CentOS Fedora
24
16.04 14.04.4 7.2-1511 6.8
インストール 特別な設定無しでインストールが完了する △ (CUI) ×
作成パーティションの確認 partedコマンドで全領域の使用を確認 -
X Window System の動作 マウス/キーボードの機能確認、モニターの解像度確認 × -
有線LANポート ドライバーのチェック後、1GBのファイル転送を行う -
無線LAN ドライバーのチェック後、1GBのファイル転送を行う -
ハードドライブ ファイルコピーを確認 -
負荷ランニング 負荷を掛け、停止/再起動が起こらないこと -
再起動 10回連続で繰り返し確認を行う -
スリープからの復帰 10回連続で繰り返し確認を行う -
CPUの認識 物理構成との一致を確認 -
メモリーの認識 物理構成との一致を確認 -
VGAの認識 物理構成との一致を確認 - -
サウンド サウンド設定内でテストを実施して問題ないこと - -
ファンクションキー タッチパッドの停止、音量、画面の明るさ調整 - -

そして製品化へ

この実験も終わりかけたころ、職人3号からこんな指摘が、

職人3号:『そういえば、確かOSレスモデルなかったですが…。』

親方:『発売しましょう。』

執筆:パソコン工房実験室 親方

Linux動作確認情報 関連情報